2018年10月アーカイブ
皆さん、秋の桜といえば、何の花を思い浮かべますか(*^-^*)?
秋といえば、やはり『コスモス』を思い浮かべるのではないでしょうか
「今は、畑もしねし、土いじりも前みでにしねぐなったは 」
「前は花どか植えっかったげんとなぁ~」
そんな想いを汲、本日はコスモスの工作を行いました🌼
茎から書いて頂き、皆さん集中して取り組まれております
花びらも色合いを考え、丁寧に作成されます
「このおしべ、立体的でいいこと 」
それぞれの個性が光る素敵な作品が完成しました
素敵な作品の数々は来月からの地区の文化祭や
長井市の文化祭に展示になりますので、温かい作品をご覧になって下さい
【ケアステージおれんじあやめ通り 相談員:鈴木】
少し肌寒い中、第2回避難訓練を合同で実施しました
震度7想定での訓練で、まずはシェイクダウン訓練を行いました。
机の下に隠れたり、座布団やタオルで頭を守ります。
地震がおさまったら、避難をしますが地震によってガラスが割れたり、
壁が崩れたりと足元に危険がいっぱい底のあるものを履いて避難しましょう
続いて、水消火器での消火訓練を行いました
お客様もやってみます
いざという時に焦り過ぎないように日頃の訓練が大切だねぇと
皆で話合ったところです。

これから暖房器具を使う時期ですので、火事には十分気を付けていきましょう。
また、地震などの災害時には、自事業所は高齢者や
障碍者の方々の解放受け入れを行っております
困った時には、ござってください
【ケアステージとこしえあやめ通り 管理者:小林】
10/22に2018年度新人・中途者採用研修を山形市村木沢コミュニティーセンターで開催しました。
各事業所から沢山の受講生に参加を頂き、有意義な時間を過ごすことができました。
まずは緊張している受講生の気持ちをほぐすアイスブレークから
まずは「聞いて聞いて自己紹介」を各グループごとに行いました。
2つ目のアイスブレークは「バナナ鬼」捕まった人はバナナになります思いのほか、追う鬼の足の速いこと
頑張った鬼の方々には素敵な景品が
アイスブレークの後は、広幸マネージャー、ISO事務局二宮管理者、こやまケア運営委員長内田管理者からの熱い講義です
そして午後一番は加藤社長からのご講義を聞かせて頂きました。
午後のグレープワークに向けて、執行部メンバーの迫真の演技で「不適切ケア劇場」でアイスブレーク
劇と私たちが大切にしているこやまケア行動指針を紐解いていくワークを行いました。
いつも業務の中で行っている事がこやまケアに繋がっている事が最初はなかなかピンッと来ていなかったようですが、
話を深めていくと・・・いい表情
十人十色。たくさんの人がいれば、その分だけ良い意見や考えが出てきます。
それぞれ、「そういう考えもあるなぁ」「そこ参考にさせてもらおう」等声が聞かれました
最後に内田こやまケア運営委員長から素敵なプレゼントと励ましの言葉を頂き、
受講生からは意気込みや感想をお聴きしました☆
これからも私たちは【自らが受けたい介護福祉の創造】を
追及していきます
【テイクオフこやまケア運営委員会執行部】
今日はマラソン大会が長井で開催され、多くの方で賑わいました
お客様にお話しすると、「是非とも応援さんなねべ」「力分けてやんべ
」と皆さん大張り切りでした
「がんばれ~」 「はい、ハイタッチ。負けんな~
」
間近で応援し、皆さん興奮されておりました「皆頑張ってだも、座ってらんね」と最後まで応援されました
外国選手に握手されたり、ハグされたり、皆さん「たまげだ~」と大笑い
「パワー吸い取らっちゃみでだ」「気持ちいがったな~」と皆さん喜んで下さいました
全国から参加された皆様に、長井の良さが少しでも伝わればと思いました
先日、ご家族様より畑で作ったミニトマトで特製ジャムを頂きました
「甘酸っぱい、んまいごど」「米もいいげんど、パンも最高」と喜ばれました
今日は十三夜、皆さんで秋に浸りながら、楽しいお茶会です
「こさきったがら、長生きされる」「100歳まで頑張っから、お前だも元気でいろな
」と嬉しいお言葉も頂きました。
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
寒空の中でしたが、たくさんの地域の方やご家族様に参加頂き、今年も秋祭りが大成功で終わることができました
ご利用頂いているお客様、ご家族様、地域の皆さんと沢山の方々に支えて頂きながら、
これからも寄り添ったケアの追及をしていきますので、
今後ともよろしくお願い致します
ご来場いただき、ありがとうございました
【ケアステージおれんじあやめ通り 管理者:小林】
皆さんこんにちは!
10月14日に秋祭りがありました天気にも恵まれお祭り日和となり皆さんとっても楽しまれたようです
こちらの写真は十日町アンサンブルテンデイズの方々の演奏を聞いておられます。
美空ひばりの曲が流れて「知ってだ!」と手拍子してくださってます
続いては、大黒舞愛好会の方々の踊りを見ております。踊りを見て手拍子が鳴りやまない( ´∀` )
「いや~いいな」 「人前さ出んなは凄いごどだあ」
続いては長井高校音楽部の方々の歌を聴かせていただきました
秋の曲メドレーでは知っている民謡を口ずさんでる様子が見られました
「これ知ってだな~」 「よかったよありがとう!!」
外で様々な活動を見られたらあと少しは中に入って美味しい美味しいクレープタイムです
「うんまいごど^^」と絶賛しにんまり笑顔で食べておられます
「カメラに良い笑顔お願いします!」(職員)「あらあら恥ずがしいげんど、、」
とっってもいい笑顔を向けて下さいました
「つめだいげんどうんまいな~」 「歌もよかったしクレープもうんまいしよかった~」
皆さんとっても楽しまれたようでたくさんの笑顔が見る事が出来てとっても嬉しかったです!!
喜んで頂けることがこんなに嬉しいんだと改めて思うことができました。いい経験をさせて頂きました( ;∀;)
最後まで読んで頂きありがとうございます(*^-^*)
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:金田】
寒くなってきました。
体を動かすのも、おっくうになってきますよね。しかし!おれんじでは億劫な事も楽しくをモットーにしています
朝の体操はレクの為の準備運動です。今日は足でうちわを仰ぎます
「まずは、右足で対戦します。」(職員)「ほれほれ、頑張れ」「どっち早いがわがんねがった
」
「んじゃ、次左足でがな?」(職員)
勝負となると女性のお客様の本気度が違うような気がする 「いやー
いけー
」
最後はスリッパが脱げたりとハプニングも。
毎日、姿勢や運動している部分の説明を行いながら、楽しく機能維持、向上を目指しています
「今日も姿勢を良くして体操しますよー!」
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:瀬野】
朝晩と気温が低く、寒くなってきてましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
あやめのお客様は、今日も元気に過ごされます
秋といえば。。。読書の秋 運動の秋
食欲の秋
芸術の秋
あやめのお客様は、まさに ただいま芸術の秋
何か集中し、作成中です
「ないだべ、コレ?」 「何がうまいもん出るんでねぇが?」
皆さんとても集中し、丸いものをたくさん作っておられます
だんだんと形が見えてきたような
「これは、まさか ‘あれ‘だがした」
「秋といえばの」
「やっぱり、あの 『ぶんど~』 が(笑)(・・?」
じゃじゃーん 「できた~( ´∀` )
」
皆さんもお気づきの通り、作っていたのは、今が旬の ぶどうでした
皆さんが丁寧に作って下さったぶどうは、飾らせて頂きました。
一気に室内の秋らしくなっています
ぜひ、あやめにご覧にいらして下さい
【ケアステージおれんじあやめ通り 相談員:鈴木】
朝晩寒くなり、お客様の様子を見ていると、身体が前に丸くなり、
なんだか動きの硬く感じていると職員間だ話が出たので、しっかり体を動かして頂こうと運動月間とし、
体操に力を入れている今日この頃です
「いや~こわい」「みんなですっと、頑張れそうだ」と話も止まらず取り組んで下さいます
チームで競うゲームも大盛り上がり皆さんの表情を見ると、私たちも笑顔になります
ルールに厳しい皆さんのために、職員も必死
これからも皆さんで楽しめる活動を考えて参ります
来月は、外食レクを企画しております。皆さんメニューを見て、とことん悩み決めております
自分で決めるということは、とても大切です
皆さんも体調に気を付けてお過ごしください。インフルエンザの備えもお忘れなく
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
おれんじのお客様は、子供たちが大好きです同じ空間にいるだけで笑顔になります。
秋が深まるこの頃日が短くなり「なんだか寂しいごど」と帰り際、お客様から聞かれることが多くなりました。
なつかしさを感じて頂き、お客様の笑顔を引き出すため交流会を企画しました
「天気いいごど」「気持ちも明るくなるみでいだ」と皆さんルンルンで出発
一緒に食べるおやつは格別です「生きてきた中では一番
」と嬉しいお言葉を頂きました
お遊戯も披露して頂き、皆さん手拍子をしながら大変喜ばれました
別れを惜しみながら「まだ、くっからな」と皆さん手を大きく振っておりました
プレゼントにお客様に作って頂いた壁画をお渡ししました
白山保育園の皆さん、ありがとうございました。
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
皆さん、こんにちわ 秋の風景、美味しい食べ物は堪能しておりますか
私は食べすぎてお腹がぽっこり
してきているところです そんな食べ物が美味しい時期に、頂いた豆を皆さんで取り、美味しく頂きました
なんと器用なこと ポイポイと取って行かれております
こちらはすでに取り終わり
とってもいい香りがする と大喜び
こんなに食べれっかな
と不安そうに(笑)
茹でて、盛り付け なんだか
これも欲しくなってきたとの声も(笑)
茹でた豆をおにぎりにもして食べました とっても大きいおにぎり
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:菅間】
介護員A「明日の手作りの材料をお客様と買い物に行っていいですか?」
管理者「いいねぇ☆気を付けてぇ」
介護員B「楽しそ~サポートしま~す
」
臨機応変、昔、行っていた買い物を生活リハビリの一環として色々な体験をお客様と一緒に
出発前のこの笑顔「買い物なんて久しぶりだ~」「楽しみだごどぉ~」皆さんルンルンです
店員さんに場所を聞いたり、行動力にびっくりです
足取りも軽く、「店も広い、いろんなもの売ってだんだな」「ありすぎでも迷うべちぇ」と話も止まらず楽しんでおりました
「こんなに買って、じぇに足りんべが?」と心配しながら買い物完了「また連れてって~」と嬉しいお言葉を頂きました
「重たいなは、男で」と頼りになります
芸術の秋、音楽の秋。カラオケを楽しんだ皆さんでした
指揮をしてくださり、職員も美声を?響かせました(笑)
【ケアステージおれんじあやめ通り 管理者:小林】