2019年1月アーカイブ
大寒真っ只中、皆さんいかがお過ごしでしょうか(・・?
置賜地方にインフルエンザ警報が発令され、十分に気をつけたいものです
冬は体が縮こまり、動かすのも嫌になる季節です
だからこそ、おれんじは体を動かすことに力を入れています
みんなで楽しめるゲームや活動を、職員で試行錯誤しながら、
「あるものでよく考えだごど」「こさくっど、汗出るぐらい体うごくがら、夜ぐっすりだ
」と
皆さんわいわい楽しんでおります
作戦会議をしたり、皆さん真剣モードいい表情
職員も負けじと本気モードお客様の応援も一段と力が入ります
おれんじにコタツが登場皆さんに大人気
「お前もちょっとは休め」とお誘いも頂きました(笑)
そろそろ桜も待ち遠しく、はやぐ春よ来い~
気が早いおれんじのお客様は「そろそろ久保の桜さいぐ、計画たででけろよ~」と(笑)
それはさすがに早いでしょ~(笑)
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
今月の曜日対抗ゲームは、新年ということで、だるまを使って行いました
使っただるまは、職員のお手製『イノシシだるま』
でしたが、お客様からは「何だ(・・?」 「だるまが?」
「それ、イノシシ? ブタだなぁ~( ´艸`)」 とのこと
職員「今年の干支は、イノシシなので、イノシシにしてみました」との話を聞き、「んじゃ、イノシシだこで 」と
優しいお言葉をかけて下さるお客様
ゲームは、簡単 棒を使い、だるまを落としていくゲームです
しかし、簡単そうに見えますが、実際に行うとなかなか力加減やコントロールが難しいようです
獲物を狙う目が鋭いですねぇ
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
本日の活動は「だるま工作」
皆さんに見本をお見せすると、「だるま・・?ふくろう・・?人間・・?」
それでも皆さん熱心に取り組んで下さいました
「どれ、貸してみろ、一緒にすんべ」一致団結です
じゃじゃじゃじゃーん完成しました
また一段賑やかになりました
「上から見られてる気がすっから、立派にしてんなね」と冗談も飛び交いました
寒い日も続き、身体の芯まであったまる「ミルフィーユ鍋」
大変喜んでくださいました
インフルエンザが流行ってまいりました
手洗い、うがい、栄養満点の食事、良質な睡眠、適度な運動で感染者0を目指し、
笑顔の冬を乗り切りましょう
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
1月15日、少し前なら成人の日ですが、いまではなんでもない日になってしまいました。
小正月ということで女性が休む正月でもあるそうです。
本日は皆さんに貴重な時間を『津軽三味線』の生演奏です
長井市で高橋兄弟というユニットで津軽三味線を披露してくださっている有名な方に来ていただきました
三味線の音の出し方や青森ってどんなとこ??などと少し小話をまじえながら約一時間の演奏会です
皆さんの真剣な表情、身を乗り出して聞いておられるお客様も・・・
演奏者の高橋さん「皆さんに喜んでもらえっから」と笑顔で握手会をしてくださいました。
これからも皆さんと貴重な時間を一緒に過ごしていきたいと思います。
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:瀬野】
1月に入り、あっという間に一週間が過ぎ、
小正月の時期になりました小正月といえば、団子下げですよね~
古くから地域文化として受け継がれてきた団子下げは、五穀豊穣、豊作などを願うものだそうです。
おれんじあやめでも、皆さんと行いました
お客様「これ、何すんなだべ?」 職員「団子下げで飾らせて頂きます(^▽^)/ 」
お客様「んじゃ、んまそうにすんなねなぁ」
男性の方ですが、とても手が器用で、きれいに染めて下さいました
ダルマや小判も丁寧に染めて頂きました
『大判』 『小判』 と書いて頂き、「小金持ちだー」
バランスを考えながら、飾られております
「こっちの青いいべが?」 「この桃色良いんでない?」と相談しながら取り組んで下さいます
皆さんが協力して飾った団子の木は玄関に飾らせて頂きました
ぜひ、近くにいらした方は、ご覧ください
【ケアステージおれんじあやめ通り 相談員:鈴木】
みなさんこんにちは!調理レクをしました
作って頂いてもらってるのは、オクラの肉巻きです
男性のお客様も器用で簡単にくるくると肉を巻いて下さいました
「まっちぇろな~粉いっぱいつけでけっから~」と女性のお客様も張り切って手伝って下さいました!
調理レクの後は、投扇興ゲームをしました^^
「それ!!」「えいや!」扇を投げられ物が倒れると満足されていました
「物投げでだめだって育ってだがらでぎねがもしんに~」と心配されるも実際してみると
満点をとられ、周りの方から歓声を浴び「まぐれだごで~」照れていました
「さんにぜ~」とおっしゃるものの皆さん上手くてプロのようです(^▽^)/
皆さん楽しまれたようで私達も大変満足です
正月終わりも楽しく元気に過ごされております!
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:金田】
本日の調理レクは( ^ω^)・・・
はんぺんの肉巻き皆さん、手慣れた手つきで取り組んで下さいました
「おれ、そがにかんねげんど、みんなにがぁ~」と手を動かす、動かす
「家でしたごどねえげんど、やればできるもんだね」と皆さんでやれば、あっという間に完成
「いぐ焼いだした
」とお褒めの言葉を頂き、完食でした
立ち上がったり、一息ついたりことわざカルタを楽しみました
ささやかですが、誕生日会を開きました
「まさかこの歳まで、祝って貰って、嬉しい」と照れながらも喜んで下さいました
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
明けましておめでとうございます
2019年が皆様にとっても幸多きことを願ってます 今回は職員の書初めの様子をご披露します
【進】停滞せずに、進み続ける1年にする!!
【成】成長をする1年にする!!
【積】積み上げていく1年にする!!
【貢】大好きな韓流アイドルに貢ぐ1年にする!!
【結】実を結べるように結果を出す1年にする!!
【楽】肩の力を抜いて、楽しく仕事をする1年にする!!
【健】健康に過ごす1年にする!!
各々の目標に決めた1文字を大切にチーム一丸となって【お客様も職員も居心地のいい居場所作り】を今年も実行して参ります。
本年もよろしくお願い致します。
【ケアステージおれんじあやめ通り 管理者:小林】
新年あけましておめでとうございます。長井市の町並みもすっかり雪化粧しています
毎年恒例新年書初め大会です
「何書くべ」「正直な気持ちをかきたい
」と皆さん悩む、悩む
「いや~しょしいごど~」 「生まれた所、大島行きたい
」
皆さん思い思い、筆を進めておりました
「目でも、口でもお正月を味わいました」と皆さん大満足して下さいました
*おれんじあやめ通りのスローガン*
「お客様も職員も居心地が良い居場所づくり」を常に心に置き、
職員一同精進して参りますので、
今年も一年よろしくお願い致します
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
おれんじあやめ通りでは景気づけに年の瀬会を開催しました
午前は日本の伝統ゲーム『投扇興』を行いましたまるで舞を踊るかのように手首を柔らかく~
昼食はいつからかいつのまにか毎年恒例②なっていた【管理者特製かきあげ】です
このかき揚げを食べて頂き、また1年元気にお過ごし頂きます
午後はビンゴ大会や職員の出しもの2人羽織などなど・・・
『ながなが、俺の番号よばんにぇぜ~』 『おれ、いっぱいあなあいだよ笑』『それビンゴです~
』
『あたしも揃った~』 『俺の景品はマフラー
』
『俺はこれでコーヒーのむべ』
皆さん。また今年もお元気な笑顔をお待ちしております
【ケアステージおれんじあやめ通り 管理者:小林】