2020年9月アーカイブ
皆さんこんにちは
段々肌寒い季節になってきましたね
もうすぐハロウィンという事で、ハロウィン工作をしました
いつもなら市内保育園園児と交流をしながら、にぎやかなハロウィンなのですが、今年はすげねな~
まずは、折り紙を蛇腹に折っていきます
男性陣もこの集中力太い指ですが、器用な方が多く黙々と取り組まれます
「めんごい顔になったなぁ
上出来っ
」とこの笑顔を見せてくださいました
事業所内がハロウィン仕様に出来上がりました~
寒いので風邪にはお気を付けください私たちはかぼちゃ祭りを食べて楽しみまぁ~す
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:遠藤】
とある茶話会にて、『南陽市に美味しいお菓子で有名なものあるんですよ』
とお話したところ、「食いちゃいね~」「どがなお菓子だべ(・・?」という事で、今回の曜日対抗の祝勝会では
南陽市の有名な『NANJO da BE』を召しあがって頂きました
「初めて見るね!」 「どんなお菓子だべ(・・?」
あけてびっくり( ゚Д゚)
「これ、もなかが❔」
「クッキーが? 初めて食べる食感だ」
職員を気遣って「おめも食え」と言って下さる方も
仲良く半分こで(^▽^)/
「んまいな」
「今日きていがった
」等と皆さん喜んで下さったようでした
また今月も優勝を目指して?祝勝会景品を目指して?曜日対抗ゲームを頑張って下さっております
また、皆さんの希望を叶え喜んで頂けるように計画したいと思います
【ケアステージおれんじあやめ通り 相談員:鈴木】
本日はあいにくの雨で運動会日和とは言えませんが
元気に室内で頑張りましょう!
まずは定番、まり入れです
職員の「がんばるぞー」に「おー
」と返事された青組
「よーい、スタート」
一回めは青の勝ちバンザイ
そして2度目は赤の勝ち、バンザイ仲良く引き分けです。
次の競技はスプーンリレー
ピンポン玉に両チーム苦戦中
悔しい顔もうれしい顔も見れました
最後は仲良くおやつタイム
若い子のSNSで映えるとバズっている青空ゼリーでお疲れ様会
また運動会やりましょうね
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:瀬野】
あやめの日常をご紹介いたします
朝の会では、皆さんで今気になっていること、旬のもの、季節の行事など、
好きな飲み物と、職員の手作りの漬物や煮物、羊羹やセリーで水分摂取を行います
広告を見ながら、「今日卵の日だなぁ~」と主婦の会話が聞かれます
(笑)
ラジオ体操・リハビリ体操・担当職員のセレクト体操を行います「体あったかくなってきた~
」と皆さんに好評です
職員も一緒に楽しんでいますよ~
美味しものを食べるは元気の源旬のものやお客様のリクエストを取り入れて、職員が腕を振るいます
リラックスタイムでは、皆さんが好きなことをしたり、ゆっくりと談笑をしたりと穏やかに過ごしております
皆さんが笑顔で自分らしく過ごせるように、
お手伝いをしていきたいです
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
㊗敬老月間にちなんで、本日は持ち帰り工作に挑戦
「染め物やってみんべ」と職員の一言ではじまりましたが、やっぱり難しい
模様を作るために、好きな場所でスーパーボールを包みゴムでしっかり縛ります
「きっつぐ縛ってがぁ~」「うまぐいぐんが~
」と皆さん心配をしておりました
男性陣も熱心に取り組んで下さいました
皆さん好きな色を選んで、アクリル絵の具で染めていきます
完成
ジャッジャージャーン
写真ではわかりにくいですが、模様もつき、「味があっていいしたぁ~」「もっと濃くてもいがったね~
」と皆さん想い想いの感想を話してくださいました
次回の敬老月間は、【おれんじ秋の大運動会】
皆さんお楽しみに~
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
「鮎茶屋の塩焼き食いだいなぁ~」の一言から、いざ実行~
下処理から、小林管理者が奮闘中(笑)
皆さんに経過報告をすると、「お前腕いいごどぉ~店開かれるなぁ~
」とお褒めの言葉を頂きました
「大変だなぁ~んまそうだごど」と皆さん興味津々で見守ります
THE実食
「んまい~炭火がいいね~」と喜んで下さいました
やっぱり、鮎茶屋の塩焼きにはかないませんが、皆さん喜んで下さり職員も大満足でした~
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
長井市でも、ゲリラ豪雨があり、急な強い雨にたまげる日もしばしば
さて、山形の秋の味覚といえば・・・芋煮皆さんの大好物です
青空の下で、秋の心地よい風に吹かれ皆さん完食大満足されておりました
お客様から「毎回、はつものとか、んまいなごっぞぉ~してけるもんだからかなわねおしょうしな
」と
うれしいお言葉を頂きました
「みんなで食うと、んまいもんだ
」と大変喜ばれておりました
秋も皆さんで楽しみますよ~
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
暦では秋になりましたが、長井市はまだまだ暑いという事で、皆さんでアイスを食べにレッツゴー
「今のアイスは濃厚だね~」と皆さんあっという間に完食
「お前のうまそうだな~
」とお客様(笑)
天気がいまいちとがっかりする職員に、「こんぐらいがあんばいいんだ~」声をかけてもらいました
「最後にベコと写真でも撮ってが~」とお客様からリクエストがあり・・・
皆さんの素敵な笑顔がみられました
「奥さんにお土産に買ってくがぁ~
」と夫婦愛を感じにっこり
小林管理者は、会議があり急遽お留守番
今度は一緒に行きましょう~
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:伊藤】
今月 あやめ通りでは、様々な計画を考えております
その中には外で行うものもあります(^▽^)/
が、しかし台風接近中とのことで、今回はてるてる坊主を作りました
「ここさで、いいが?」 バランスを考えながら作成中です
皆さん願いを込めて
「きっと晴れますように」
完成したので、記念にパチリ
完成したてるてる坊主は、さっそく飾らせて頂きました
皆さんと職員の願いが叶いますよーに (o^―^o)
【ケアステージおれんじあやめ通り 相談員:鈴木】
皆さんこんにちはまだまだ暑い日が続きますね
コロナの影響もあり外へ出る機会が減ってしまったのでおれんじあやめ通りでデザートバイキングを計画しました
メニューは...こちらです
全て職員の愛情がこもった手作りメニューとなってます
さっそく皆さんに選んでいただきました
「こんなにいっぱいいいなが!」「ようかんふたっつたべだいな」「これもいいしあれもいい!」
とみなさんうきうきとデザートを選んで下さいました
「今日来て得した!」「週一回してもらってもいいくらいだなあ」
「こんなにうんまいごんじゃ店出せるぞ!」と大喜びしてくださいました
みなさんに喜んで頂き職員も大満足です
美味しいものをいっぱい食べて残暑も乗り越えましょうネ
【ケアステージおれんじあやめ通り 介護職:金田】
先日の皆さんの願いを叶えるために登ってみたシリーズ第2弾
今度は山寺です
閑さや~岩にしみ入る蝉の声 『せみ塚』
みなさんの健康を願いながら立石寺根本中堂、抜苦門、立石寺、五大堂と1070段の石段登りをしてきました
プリントアウトをして、本日の朝の会にお出しし『今度はどこだ??』
『閑さや~??』とお聞きすると『お~山寺
』
『私も登ったことある~』『私、友達どが旦那と3回は登った~
』と
それぞれの思い出話に花が咲きました
『お前、山登り好きなんだなぁきれいな写真みせでもらっていがった
』と笑顔を見せて下さったので、
『好きなわけではないです(笑)』とは口が裂けても言えません
送迎の際にはお客様のご家族様に『少し、痩せたんでない??』と声をかけて頂き、
うれしくなり、筋肉痛に鞭打って、今日も皆さんと楽しい1日を過ごします
【ケアステージおれんじあやめ通り 管理者:小林】
本日、防災の日ですそんなお話をすると『関東大震災の日だな~。』とお客様よりお話がありました。
※関東大震災(かんとうだいしんさい)は、
1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒ごろ(日本時間、以下同様)に発生した関東大地震によって、
南関東および隣接地で大きな被害をもたらした地震災害である。
まだ、皆さんお生まれになっていない様子ですが、
『あ~関東大震災な~』『自然にはかだんにぇもの』など、しみじみ話をされました。
おれんじあやめ通りでは、防災の日にちなんで、昼食は防災食の提供です
ご飯と缶詰を使用しての『特製:ふんわり焼き鳥の親子丼』です
そのほか、防災マップや災害フローチャートは事務所とフロアの一番わかりやすいところにあります
玄関にはヘルメットも準備常にお客様と職員の安全を大切に今日もおれんじあやめ通りは、
元気にお客様をご自宅にお送りすることができました感謝です
【ケアステージおれんじあやめ通り 管理者:小林】