皆さんこんにちは
朝晩の冷え込みが感じられ、少しずつ秋が近づいている様な気がしますね
朝方、雨が降っていましたが止み、曇り空で経過しています
先月の避難訓練は、コロナの影響で残念ながら開催することが出来ませんでした
今月は、開催することができ、職員、お客様共に集中していました
今回は、日中地震・火災の避難訓練でした
地震が発生したので避難経路を確保し、お客様、職員の身を守ります
事務所から出火し、初期消火行うも「初期消火失敗 避難開始
」の掛け声で避難を開始します
「先にこの方を誘導しよー手伝って
」「二階に誰も残ってないよ
」と
職員同士、コミュニケーションを取りながら誘導を行います
声掛けしながら誘導を行うとお客様も安心して身を任せられますね
避難場所への避難も誰も怪我無く、完了することが出来ました
そして、今年に入ってから2回目の消火訓練も一緒に行いました
職員もお客様も「火事だー」と大きな声が出ていて素晴らしいです
火元に見立てたコーンを上手く狙い、消火開始
消火成功し、事業所の安全も守られました
昨年もブログで上げましたが8月26日は、羽越水害が起きた日です。
そして、8月3日には、大雨が降り、県内外で大きな被害が発生しました。
今回の豪雨で米坂線の線路も崩落してしまいました。
災害は、急に起きます。皆さんのご家庭でも災害への備えを見直して
命を守る行動が瞬時に出来るよう、ご家庭で共有していきましょうね。
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:上林】
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.tokoshie.net/mt/mt-tb.cgi/7583
コメントする