2017年6月アーカイブ
あたご事業所が6月になるとそわそわしてきます
何故かというと毎年ボランティアに来て下さる 愛フラ
さんが
フラダンスをご披露してくださるからです
今年もご縁があり来ていただきました いつも素敵なフラダンスありがとうございます
登場してくださった愛フラの方の手には レイ
がありお客様にプレゼントして下さいました
レイは、様々なシーンにおいて感謝の気持ちや敬愛の念を込めて贈られるもので
アロハのココロなんだそうです
レイを贈ってくださり、早速フラダンスのはじまりです 今回は、
海岸で綱を引く様子を唄った フキウラソング
定番曲のひとつという ソングオブオールドハワイ
青い月が海辺を照らすハナレイ湾を唄った ハナレイムーン
の三曲を踊ってくださいました
手の先までしなやかで、踊りと音楽で一瞬にしてみなさん癒され顔に大変身でした
フラダンスの魅力に惹かれ、初めてとは思えない踊りを見せてくださったお客様もいらっしゃいました
日本なのにハワイにいるような気分でした
フラダンスのあとはみなさんでお茶会
先ほど踊って下さった振付を簡単に教えてくださったり、
「とってもいがった~ 」とお客様がお話しされていて大盛り上がりでした
これからも地域のみなさんとの関わりを大切にしていきたいと思います
来年も是非お待ちしてます
アロハ~
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:我妻 】
みなさんこんにちわ
まだまだ梅雨にはほど遠い山形県
6月の晴天が心地よいこの日 テイクオフ新人・中途採用者研修が行われました。
14名の参加者が緊張した面持ちで会場に入ってきました。
まずは社長から挨拶を頂きました。
平成15年からテイクオフが始まり、とこしえは永遠を意味する。
お客様に寄り添う個別ケアが大切になる。
その柱がこやまケアである。こやまグループも上海へ海外進出も計画し
大きくなっていく中で、
理念である自らが受けたいと思う医療と福祉の創造を忘れず頑張っていってほしいと
温かいお言葉を頂きました。
そして、いよいよ研修が始まりました。
まずは、今世間では介護職の不適切なケアが注目され、介護のイメージが悪くなっている中で
人対人との関わりでどう関わりを持っていくかというコンプライアンスの講義です。
自分のケアが相手に伝わらず悩むことがあり、今後壁にぶつかることもあると思います。
しかし、真剣に向き合うからこそ壁にぶつかり悩むのです。
疲れたり悩んだら、ちょっと息抜きを ・・・・
研修会でも簡単なアイスブレイクを 肩の力を抜いて ・・
お客様には皆さんの笑顔も大切です。知識や技術ももちろん大事です。
しかし、介護職員にとって一番大切なことはお客様に寄り添い、小さな変化に気づく事です。
今回の研修では 気づきの大切さの研修もありました。
はじめは緊張していた受講生のみなさんですが、グループに分かれ意見交換していくうちに
皆さんの表情が緊張からお客様のことを必死で考える真剣な表情に変わりました
そして、時にこんなにも素敵な笑顔を見せてくれることもありました。
共に学び成長して、これからのテイクオフを引っ張っていくみなさんです
そして、今回の研修を支えた講師陣
これから共に走り続ける仲間の為に愛に満ち溢れた講義を行いました。
皆さんの熱い思いと情熱がきっと受講生のみなさんに伝わったことでしょう。
あっという間の一日が終了しました。
硬い表情で来た受講生の皆さんが一回り成長してすがすがしい表情に変わりました。
壁にぶつかっても悩みを共有できる仲間が
そして、悩んだら肩をたたき、励まして時に叱咤激励してくれる先輩がテイクオフにはいます。
お客様の笑顔を永遠に守り、私達も笑顔でいられるために
寄り添い続けてほしいと思います。これからの更なる活躍を期待します
受講生のみなさん 講師のみなさん こやまケア委員のみなさんお疲れ様でした
【 テイクオフ こやまケア委員会 】
みなさんこんにわ
6月14日 この日職員が自然と一人のお客様の居室に集まりました
このお客様の90歳のお誕生日 先月末に体調を崩し、ベット上の生活が続いていました
熱が出たり、食事が進まず辛い日々でした ・・・ しかし
この、6月14日をお客様 職員、そして毎日顔を見に来て下さるご家族様が
笑顔で迎えることが出来ることを願ってみんなで頑張りました
その思いが一つになり、
そこにはしっかりと目を開け、職員一人一人を見つめるお客様の姿がありました。
担当職員がお部屋を明るく飾りつけし、食べられないお客様の為にフェルトで作ったケーキで
誕生パーティの始まりです 職員みんなでハッピーバースデイの合唱
辛かった日々が嘘のように優しい歌声とたくさんの笑顔に満ち溢れていました
担当職員と一緒にろうそくを ”ふぅ~ ” と・・・ ”おめでとうございます ”
私達職員にとっても大切な大切な1日となりました
この日を共に過ごさせていただけたことに ” ありがとうございます ”と
心から感謝した時間でした。
その方がこの世に生を受け、辛いこともたくさんあった長い人生
年をとってもお誕生日は大切な大切なその方だけの特別な日
ここでこうして出会えた奇跡 そして、ここで生まれた絆
出会えてよかった この場所この瞬間に居れた事への幸せ ・・・
今を生きる それを支えることが出来る幸せ
何とも言えない素敵な1日でした
【 ケアセンター とこしえあたご 職員一同 】
みなさんこんにちわ
運動会シーズン 本日は市内各地で運動会が開催されました
例年になく肌寒い運動会になってしまった今年ですが ・・・
日頃お世話になっている地域の為に職員も参加 全力で頑張りました
事業所の前をマラソン競技に参加した選手たちが通ります
お客様、職員総出で、 ” がんばれ~ ” と温かな声援を送りました
な、なんとこのマラソン競技に志願し、職員も出場させていただきました
恥ずかしながら、女性は一人でしたが全力で駆け抜けました
大好きなお客様方の声援が励みとなり、そして、共に走ったランナーさん達の優しさもあり、
なんとか最後まで走り切りました
そんな中、グランドでは当事業所のスーパーマンが走り切りました
早い早い !誰もついていくこと出来ず見事1位
さすが 町内の期待の星なんです
その他の職員も最後まであきらめず ・・・
ラムネの飲み方がわからず、ビー玉にやられましたが、周りに誰もいなくなっても
ゴールがある限り、そして、応援して下さるお客様の為に最後まで頑張りました
どんなことでも、やると決めたら最後まで全力でやりきる
頑張っている姿は素敵に見えますね
風を切り、最後の最後まであきらめない精神 すべて全力投球
どんな時もNO1を目指して
そして、最後に笑顔になるために
今回も参加した職員 応援して下さったお客様 職員 みんなが楽しめた運動会でした
この日の為に体力づくりをし、練習もしました
継続は力なり
素敵な町内のみなさんがいて下さるおかげでこんなにも楽しい1日を過ごせました。
本当にありがとうございました
町内の名に恥じぬようそして、事業所の看板を背負い、
一生懸命頑張る そして、自分達も楽しむ
そんな姿をお客様に見て頂き今日もまた、皆さんの笑顔を見れたことに感謝します
【ケアセンターとこしえあたご 鈴木麻理】
みなさんこんにちは
梅雨 の季節を迎え、なんだかパッとしない、ぐずついたお天気が続いています
こんな日はお家で寝ていたい ・ ・ ・
な~んて思わないのがとこしえあたごのお客様方!
「寿司食いさ行ぎだいなぁ~」、そんな声があちらこちらから聞こえてきたら ・ ・ ・ ・ ・
行くしかない 去年もお世話になったかっぱ寿司さんへレッツゴー
お店に着くやいなや、皆さんとってもいい表情~
早速、慣れた手つきで注文します
注文したものは新幹線が届けてくれます
「ほら、おまえんなきたぞ~」
「あら、おしょうし~」
周りの方のことも気にかけて下さる優しいお客様方
「あいづも美味そうだげんと、こっちも美味そうだな~ 」と、悩む時間もまた至福の時 ・ ・ ・
皆さんここぞとばかりに大きな口を開けてもぐもぐ召し上がっていらっしゃいました
「外食なんて久しぶりだ 」と、とびきりの笑顔で喜んでくださるお客様もいらっしゃいました
お腹が満腹 になった後は、記念撮影
皆さん声をそろえて 「また来っぺな~~~ 」 だそうです
かっぱ寿司の店員の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました
また機会があれば是非よろしくお願い致します
【ケアセンターとこしえあたご 介護職 : 後藤 菜々】