2017年8月アーカイブ
みなさんこんにちわ
年一回のドキドキ ワクワクの夏祭り
何か月も前から準備に準備を重ねてきた すべてはみんなが笑顔になるために
全職員が力を合わせて大道具から屋台の準備
11回目ともなるとテント張りも慣れたもの
そして・・・ ご覧ください 今年の祭りの目玉
大流しそうめん
全長12メートルにおよぶ流しそうめんが完成 大満足
一人一人の思いがたくさん詰まった夏祭り
余興の準備もいい感じで 一人では出来ない事もみんなの力が合わされば出来るんです
最終打ち合わせも終了 ” 事故がないよう力を合わせて頑張りましょう ”
管理者の一言で職員のモチベーションもマックス いざ本番に向けて出陣と気合充分
準備万端 気合充分だったはずが ・・・ 神様のいたずらか ? おてんとうさまの気まぐれか
開始1時間前に突風が吹き荒れテントが ・・・
安全面を考慮し急遽事業所の中での開催に変更
さあどうする 突然の変更にも ”やってやろう
”職員の気合は変わりません
愛があれば大丈夫 必死で室内のレイアウトを調整
ただただ、どうしても流しそうめんだけは外でやりたい
その思いは譲れません。風にも強い頑丈にセッティング これなら大丈夫
こんなにも晴天なのに ・・・ ん~悔しい そんな思いはありますが ・・・
どんな時でもどんな状況でも私達はめいいっぱい楽しみます
突然の出来事でもお客様は楽しみにして来て下さいました
子供さんたちも集まり無事にお祭りの開会です
何だかゴージャス過ぎる衣装で登場の管理者
どんな試練でも笑って乗り切るのが我管理者 衣装は華やかですが力強い
そして、今回のお祭りの見せ場 今年は優雅なハワイアン
フラダンスの世界へ皆さんを引き込みます
フラダンス愛好会の方々の美しい衣装としなやかな踊りにうっとり
恥ずかしながら私達職員も踊っちゃいました
ぎこちないカチカチの踊りでしなやかさがまったくありませんが
2か月必死に練習しました
愛好会の方々が親切に一つ一つ丁寧に教えて下さり夢の舞台に一緒に立つことが出来ました
優雅な踊りのあとは手作りおみこしで わっしょい わっしょい
子供達に負けずとお客様も頑張ります
今日集まって下さった皆様の健康を願って
わっしょい わっしょい
その他にもたくさんの催し物が
子供達とお客様も一緒に楽しめるゲームや子供達が大好きなスーパーボールも
もちろん自慢の流しそうめんも大人気
どんどん人が集まり ”これ母ちゃんさ持ってってやっかな ! ”な~んて方も
これこそが子供も大人もみんなが楽しめますね
しかし、流す方はなかなか必死でしたよ
想定外の出来事に冷や汗も出ましたが ・・・ たくさんの絆が生まれました
お客様と職員 お客様と子供達 ご家族様と職員 ・・・ 様々な出会いがありました
何かを一生懸命に行う姿ってやっぱり素敵ですね
最後は集まって下さったみんなで花笠踊ってお祭りのフィナーレを迎えました
お客様やご家族様,地域の方々が支えて下さるからこそ楽しいイベントができます
最後に皆さんでこうして笑えたことが何よりもうれしいです
思い通りにいかないこともたくさんありましたが今までの積み重ねや絆があるから大丈夫
管理者の大声も時には聞こえましたがそれがあるから私達は思いっきり動けました
強力な司令塔がいる限りどんな波乱万丈が起きても大丈夫なような気がします
怪我も事故もなく笑顔の夏祭りになりました
今回もたくさんの方々に支えて頂きました
お客様 ご家族様 学童の児童と先生方 地域の方々ご協力ありがとうございました
来年も更にパワーアップ出来ることを期待してあたごの夏は終了しました
【ケアセンターとこしえあたご 職員一同】
みなさんこんにちわ
梅雨が明け、からっとしたお天気の8月1日
本日は事業所がある地域の年に一回のお祭りの日
遠くの方から ・・ 何かが聞こえてくる
わっしょい 和っしょい お山は繁盛 六耕清浄 身体堅固 震災復興
わっしょい わっしょい
本日は愛宕山の火祭り
火祭りの前には町内の男性陣が獅子を持ち一件一件無病息災を祈願し歩きます
毎年ながら事業所にも来て下さいました
お一人お一人に声をかけ、その方の思いを受け止めて下さいました
” ありがとう ” とお客様の口から 今年もきっといいことがありますね
そして、最後にお客様の思いを代表してお賽銭として納めました
無病息災 皆さんが今年も笑顔でこのあたご地区で過ごせますように
おまけ ・・・
職員も願いがかなうようパクパクしていただきました
足が治りますように ・・・ 良いご縁がありますように ・・・
切実にお願いをしました
介護福祉士合格しますように ・・・ 足が速くなりますように ・・・
そして最後に もっともっと 美しくなりますように
皆さんの思いを乗せ ” と~こ~し~え~ ” と大きく号令を掛け 獅子たちは去っていきました
心身の健康 作物の豊作 そして災害復興 を願い
夕刻、松岬神社で採火された御神火が500人を越す若者たちの
松明にうつされ、目抜き通りを駆け抜け、愛宕山麓の地蔵園に設けられた
大火壇へ・・・
若者たちが打ち鳴らす火焔太鼓に乗って大火壇を囲み ”清浄踊りが”が繰り広げられます。
夜なので、なかなか見に行けませんが、火龍が天に昇るような幻想美が見れるようです
米沢に来る機会があればぜひ、見に来て下さい
そして、もう一つの出会いが ・・・
日頃から仲良くさせて頂いている地域の学童のみなさんがお祭りで使う松の木を塗ってくれました
愛宕の火祭りが終わると、事業所の夏祭りが控えております
今年は、お年寄り 子供達 ご家族 職員で一つのことをと思い、花笠を踊ります
その傘の松を子供さんたちが一生懸命、一枚一枚丁寧に塗り
届けてくださいました
皆さんの心がひとつになるお祭りになればと思います
今からと~ても楽しみです
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:鈴木 麻理】