2021年7月アーカイブ
皆さんこんにちは
梅雨が明けて、本格的な夏になりましたね
水分補給をこまめにしながら夏を楽しみましょう
さて、とこしえあたごでは、4回目の避難訓練を行いました。
今回選ばれた職員は、夜間想定の避難訓練が初めてでドキドキ…
火事ぶれの声も大きくてバッチリでした
初期消火は、失敗してしまったのであとは、お客様を避難誘導していきます
お客様に声を掛けながら、上手に誘導していました
無事に全員の誘導完了 報告をして訓練終了です
避難訓練後は、消火器訓練です
トップバッターは、とこしえあたごの管理者です
「火事だぁ」と大きな声で火事ぶれ
目の前に小学校が建っているので声が響きます
管理者に続いて出勤の職員で消火開始🔥
職員全員、手慣れたものですねぇ~
これで、とこしえあたごの安全は守られました
これで、とこしえあたごの訓練日程は終了です。
自分の身を守りながらお客様を誘導する…足が竦むと思います。
恐怖に打ち勝つためにも訓練は必要です。
もしものことが起こらない為にも火の用心で頑張っていきます。
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:上林】
皆さんこんにちは
暑さが厳しい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか??
台風8号が太平洋で発生し、関東や東北に上陸するとニュースになっていましたね
台風になんて負けないとこしえあたごの様子を見て下さい
まず初めに「われは海の子」の歌に合わせて
足を中心に動かしていきます
準備運動をした後は、サイコロ体操です
出た目にあった運動を行っていきましょう
まずは、ニッコリと笑顔をキープ 皆さん、良い笑顔です
ズボン上げの運動は、なかなか大変ですね
足を上げて、開く膝に肘をつける
皆さん、一生懸命にして下さいました
サイコロ体操がこんなにも大変だとは思いませんでした
次は、力を合わせて物送りゲームです
カラーボールや紙コップ、風船を送っておきましょう
でも、これは次に行うゲームの練習だったのです
タイミングを合わせて~お手玉をポイッと飛ばして点数を競っていきます
1.2.3 声を掛け合って高得点を目指します
でも、なかなか難しく皆さん苦戦されていましたねぇ
難しいゲームでしたがそれでも高得点を取られて、
「1位取ったぞ~」とマスク越しでも分かるこの笑顔
とてもいい表情ですねぇ~楽しんで頂けたみたいで良かったです
私たちは、お客様に楽しんで頂ける様なレクリエーションを日々考えています。
お客様のかがやく笑顔が何よりも大好きな私たちです。
笑顔をたくさん引き出せるレクリエーションを行い、お客様にとってその日、一日が「楽しかった」と言って頂ける様に
今後も日々のレクリエーションという時間を大切にしていきます。
明日は、どんなレクが待っているのかな?? 楽しみですねぇ~
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:上林】
みなさんこんにちは!本格的な梅雨に入りましたね
しかし、梅雨に負けずとこしえでは七夕まつりの準備に取り掛かっております
「私銀紙切るから、貼り付けやってけろ~」とお客様のチームワークも抜群ですね
今回は皆さんで七夕まつりの看板づくり
皆さんのチームワークで作業ははかどっております
さて、七夕まつり本番の日が来ました
梅雨の真っ只中で雨が降っておりましたが、、
皆さんの元気で梅雨を吹き飛ばしましょう
「梅雨に負けるな~!!」とお客様も気合十分です
本日の活動は「巻き巻きゲーム七夕まつりバージョン」です
二つのボールを織姫と彦星に見立て、お客様が引いていき
手繰り寄せるこのゲーム みなさんで織姫と彦星をめぐり合わせましょう
「よーいスタート!!」の合図で皆さんどんどんひもを巻いていきます
「がんばれ~」「あと少しだよ~」と皆さんの声援も十分ですね
みなさんでうまく織姫と彦星をめぐり合わせて下さりました
活動を楽しんだ後は、待っていましたお昼の時間
今日はなんと讃岐うどんで有名な丸亀製麺の「うどん弁当」をテイクアウト
「打ち立てでうまそうなうどんだな」「最近は全然行ってないから楽しみだ」と
お客様もテンションが上がります
皆さん揃って「いただきまーす」
「コシがあってうまいうどんだな~」「天ぷらも衣サクサクでとっても美味しい」と大好評
皆さんペロリと完食されておられました
さて、七夕まつりということで皆さんで願いを込めた短冊も書きました
「いつまでも元気ですごせますように」「コロナが落ち着きますように」
皆さん心を込めて短冊を書いておられました
皆さんの願いが叶いますように・・・
コロナ禍ではありますがこのような状況でもお客様に夏の季節感を
感じて楽しんで頂きたい、そんな思いで丸亀弁当のテイクアウトを企画いたしました。
お忙しい中、ご協力いただいた丸亀製麺の従業員の方、職員の方本当にありがとうございました。
県内でもまたコロナが増えつつある状況ですが、それに負けず、自分たちができることを企画し、
お客様に楽しんで頂ける活動を企画して行きたいと思います。
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:佐藤(成)】
みなさん、こんにちは
米沢市は梅雨がまだ明けず、湿度の高い日が多いこの頃。
例年ですと7月24日頃に梅雨が明けるようですが、今年はどうでしょうか…。
水分補給をしっかりして、この季節を乗り切っていきましょう
さて、今月のお誕生会
人生の節目、しかも末広がりといえば…。
そうです米寿を迎えられた方がいらしゃるんです
漢字で書くと「八十八」歳。
末広がりで縁起が良い「八」の漢字が二つ重なるということで、とてもめでたい日とされています。
「米寿を迎えられたんでよー。」
と職員が話すと、
「そんなになんのがー。若いなー。びっくりしたー。」
「それはめでたいなー。みんなでお祝いしなんねなー。」
などたくさんの声をかけてくださいました。
「ハッピバースディトゥユー」
歌のプレゼントの後に、恒例のろうそく消し
ろうそくを消していただいた後、すかさず職員が集合
みんなでお祝いができて本当に良かったです
どうかこれからも、卒寿、白寿、百寿とお祝いさせてくださいね
お誕生日おめでとうございます!!
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:鈴木】
みなさん、こんにちは!
朝夕の肌寒さと昼間の暖かさによる気温差で、体調を崩しやすい季節でもあるので
みなさんも体調を崩さないように気を付けていきましょう!!
「この季節はあじさいがキレイに咲くんだ~」「笹野観音様のところはすごくきれいだぞ~」
お花が大好きなお客さまが多くいらっしゃるとこしえあたごでは、旬の花の話題で盛り上がります
梅雨の時期は「あじさい」の花が見頃ですよね
本来であればみなさんで花を見に出かけたい・・・
このご時世で難しいこともあり、みなさんと話題になった笹野観音のあじさいを
職員が写真を撮ってまいりました!!
さすが有名な観光名所 見事に咲いています!!
そして、隣の愛宕小学校の外側にもキレイなあじさいが顔を出していました
天気も快晴 記念にパシャリ
!!
暖かい季節になり、たくさんの花が咲き始めてきます
ちょっとした楽しみや幸せを見つけながら、みなさんで過ごしていきたいです
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:佐藤(菜)】