2018年5月アーカイブ
みなさんこんにちわ
テイクオフ こやまケア内部監査員養成研修が行われました。
ISOとこやまケアが融合しより質の良いサービスの提供を目的に
満足度や質を上げていく事が大切です。
各事業所から選ばれた職員が監査員目指し二日間研修を行いました。
ISOとこやまケアが融合した趣旨を理解するところから始まり
顧客満足とサービスの質の確保のために
まずは、私達が行うケアとは
誰のために
何のために
自分達の仕事を考えることから入りました。
こやまケアを振り返ったところで
各講師よりISOとは?内部監査とは?の講義や
行事計画書や事故報告書のPDCAをグループに分かれ考えました。
品質マニュアルをしっかりと読み解き
2日目は実際に内部監査の方法をマスターしよう!ということで
規格要求別逐条型監査を実際に行ってみました。
帳票だけにとらわれず現場の職員からいかにうまく聞き出すかがポイント
こやまケア、ISOの真意は同じであること
大切なケアや想いを伝えるツールであることを忘れてはいけない
ISOは帳票ととらえるのではなく、
安心したケアが提供していけるよう内部監査は必要であることを私達は受け止めました。
すべてはお客様の笑顔 顧客満足のため
これからもこやまケアとISOの融合をしっかり考えていきたいと思います
受講生の皆さん2日間大変お疲れ様でした
【 テイクオフ こやまケア運営委員会 】
五月の風が心地よく吹きぬける
ご本人の退院してお家へ帰りたい ・・・ そして、ご家族様のお家に帰してあげたい
その思いが重なりご自宅で誕生日を迎えることが出来ました。
大好きな家族に囲まれ 奥様の温かい愛情に包まれて
私達職員も大切な時間を共に過ごせる幸せを噛みしめています
私達に出来ることは…
そばにいたい 寄り添いたい。その思いだけは誰にも負けません。
思いが伝わらない日もありました。ケアが上手くできずに叱られた日もありました。
しかし、私達はお客様一人一人に合わせた関わりがしたい
たとえ下手くそでもそばにいたい
その思いに嘘はありません。
大切な時を共にできる幸せは私達の一番の幸せです。
今日という日がお客様一人一人にとって特別な日であるよう私達は全力を尽くします。
お客様の喜び ご家族様の笑顔が見たいから ・・・
ありがとう
今日の日を一緒に過ごすことが出来て
職員全員の思いです。そして大切にしたい
お客様 ご家族様との絆を
【 ケアセンターとこしえあたご 職員一同 】
日中がと~っても暑く 、夕方になると一気に寒く
なり
体調崩しやすいので気を付けて行きたいですね
さてさて!先ほどもお話ししたように日中は気持ちの良いお出かけ日和
今年度初となる待望の外出レクを行いました
米沢から車に揺られ着いたのは…
今年もお世話になります いいでめざみの里さん
今回み~んなで楽しみにしていたのは いちご狩り
「 はやく食べっぺや~ 」 との声も聞こえイチゴハウスの中へ
広いハウスの中に真っ赤で大きなイチゴがた~~っくさん いい香りもしていました
めざみの里さんでは とちおとめ
を栽培されているそうです
それでは早速イチゴ狩りのはじまりです
車いすに乗っていてもその高さに丁度良いいちごがたくさんで
「 どれにっすかなあ~ 」 と好きなイチゴが選びたい放題
あまりのイチゴの迫力に 「 たまげた~ 」 のこの表情
ご自分で採ったイチゴをパクッと 「 ん~甘くてんまい~
」
といろんな所から声が聞こえます
みなさんの手が止まることなく時間いっぱいイチゴ狩りを楽しみ、
イチゴのヘタを入れる様に紙コップが渡されたのですが、紙コップの中がヘタで満員御礼でした
イチゴに代わってまたまた美味しいものの登場です お昼は同じ敷地内にあるレストランで
米沢人には外せないラーメンと、今回大人気の天ぷらそば
イチゴで 「 はらくっちい~ 」 との声が聞こえていたので心配でしたが
美味しいものはやっぱり格別 箸が進んでいました
箸も進みましたが、この日はお話しも進み、昔の話で大盛り上がりでした
今回は今流行?!の 女子会
ということもあり話が尽きません…
お腹も心もい~~っぱいになった一日になりました
めざみの里のスタッフのみなさま素敵な時間をありがとうございました。
山形にはまだまだ楽しいところがたくさん。これからもたくさんのお客様の笑顔を引き出していきたいです
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:我妻】
みなさんこんにちわ
今年度最初の外部講師による内部研修が行われました。
独居高齢者が増えて鋳る今日、当事業所のお客様も利用している
” 成年後見制度 ”
言葉は耳にするもそれがどういう制度なのかなかなか難しく
あいまいな中で支援にあたっていました。
そんな中、市役所の職員さんによる研修を受けることが出来ました。
なんとも良い機会を作って頂き感謝です。
私達にもわかりやすく成年後見制度とは一体どういう制度なのかと
一から説明していただき、苦手意識が高かった私達ですが、
少し理解し足を踏み入れることが出来たような気がしました。
これを機に私達も更に深く勉強し、自らがしっかりと関わっていけるよう取り組んでいきます。
今回研修に快く来て下さってありがとう御座いました。
今後共よろしくお願いいたします
【ケアセンターとこしえあたご 管理者:内田 かつみ】
みなさんこんにちわ
米沢が一番賑うゴールデンウィーク
昨年までは遠くから米沢の賑いを感じていた我事業所の職員達
今年は米沢市民の一員となり、な、なんと ・・・ 上杉祭りに参加しました
長く厳しい冬が去り、春の訪れと共にやってくる上杉祭り
上杉家初代当主の謙信を敬う祭りとして
市民を挙げてこのお祭りを楽しみます
地域の文化と歴史を後世へ伝承する
そして 「 おしょうしな 」の心でおもてなし。
そんなお祭りに市民の一員として参加できる喜びをかみしめ
なりきり武将に変身です
上杉謙信が戦いの前に必ず行ったという
軍の守護神を招くための 「武てい式」に参加させて頂きました。
いざ、出陣
赤々と燃えるかがり火の中でりりしくポーズを決めるなりきり上杉武将
いかがですか
ばっちりポーズを決めて
普段の様子が嘘のよう とても素敵な姿に感激です
刀に触れるのも初めてでとても貴重な体験を ・・・
そして次の日はいざ戦いの日
今年はあいにくの雨が降る中でしたが戦いは始まりました
我が職員も威風堂々たる上杉軍として行列に参加しました
上杉軍の名に懸けて
我米沢の貢献者として あぱっれ
そして、いよいよお祭りのメインイベント。川中島の合戦の始まりです
戦国史上最大の死闘といわれた上杉軍と武田軍が激突
上杉軍が武田軍に斬り込む迫力満点の戦い。火縄銃の発砲にその迫力が伝わります。
この戦いにも我職員が出陣
笑顔で戦いに臨んでいきました
戦国時代にタイムスリップしたかのような熱い戦いが繰り広げられました
城下町米沢のすがすがしい春の訪れとともに幕を閉じた上杉祭り
米沢市民が一体となって作り上げる戦国時代が蘇るお祭り
伝統あるこのお祭りに参加できたことへの喜びが明日への力になりました。
我米沢市の明日を担う若者たちがこのような形で地域にとこ込める
喜びを感じることができました。
この美しい城下町米沢を私達はこれからも守っていけたらと思います。
【 ケアセンターとこしえあたご 介護職:上林 】