2021年9月アーカイブ
皆さんこんにちは
朝晩の気温差が激しくなってきましたね
風邪など引かないように体調には気を付けてくださいね
さて、とこしえあたごではまたまた楽しそうなレク活動が見られました
今回のレク活動は...?? 「柄杓でポイッ」というゲームです
ルールはと~っても簡単です
5点、10点、20点のカゴの中に柄杓を使ってポイッと風船を投げ入れるだけ
それでは、皆さんで競い合っていきましょう
簡単そうに見えるゲームですがこれがなかなか難しいようです
力加減が上手くいかないようで手前に落ちたり、カゴを通り過ぎたり...
それでも皆さんは、「おぉ~入ったぁ」「一番点数が高い所さ入れっちゃ
」と
ゲームを盛り上げて下さいました
この方は、職員と一緒に力を合わせて高得点を狙っていきます
「いくよ~ いち、にぃのぉ~~さ~ん
」と職員の掛け声とともに風船が宙を舞います
掛け声空しく無情にも風船はカゴの外へ...
しかし すかさず職員は腕を伸ばし、なんと高得点のカゴに入りました
その瞬間、周りは大盛り上がり
力を合わせて高得点を取られたお客様は、照れくさそうな表情で喜ばれていました
カゴの中に風船が入っても入らなくても拍手が起こります
拍手を頂いたお客様は、気合を入れて高得点のカゴへ風船をイン
レク活動を盛り上げて下さるのはとてもありがたいですね
これからもお客様の笑顔を引き出せるようなレクリエーションを行っていきたいですね
明日は、どんなレクが待っているのか楽しみです 早く明日にならないかなぁ~
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:上林】
皆さんこんにちは
9月26日の米沢市は、あいにくの曇り空
曇り空の中ではありますがとこしえあたごでは水害の避難訓練を行いました
今回の水害時避難訓練は、手順を確認しながら訓練を行いました
「集中してさんなねなぁ」「どごさ、逃げればいいなぁ?」と
職員の声掛けにお客様は真剣な様子で避難されていました
お客様が車に乗り込んだら避難所へ発進です
車いすのお客様は、目の前にある小学校まで歩いて避難します
そして避難誘導と同時並行で避難物品を準備します
準備した物品を車に乗せて避難所まで運んでいきます
訓練終了後、消防係の職員と一緒に物品の確認を行いました
何をどのくらい避難所まで運んだらいいのかを誰が見ても
わかるようにしておくことが課題だと感じました
そして近年、各地で災害が度々起こっています。
54年前の8月26日から29日にかけて山形県と新潟県を中心に豪雨災害が発生しました。
皆さんは、覚えていますか??羽越水害を…
米沢市では、24時間の降水量が238ミリで2019年10月の台風19号を超える量でした。
いつ起きるか分からないのが災害です。迅速に対応できるよう訓練を行い、有事に備えていきます
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:上林】
皆さんこんにちは!!
さてさてとこしえあたごでは9月のお客様誕生会をおこないました
他のお客様と職員からのハッピーバースデートゥーユーの歌のプレゼント
「おめでとうね~」「これからも元気にね」祝福の言葉とともに、
ろうそくの明かりを消してくださりました
いつも「明日はとこしえに行く日だから楽しみだ~!!」と
言ってくださるこちらのお客様
これからもお元気でとこしえの活動を盛り上げて下さればと思います!!
続いてこちらのお客様は81歳の誕生日を迎えられました!!
色紙と一緒にいい笑顔の1ショットです
職員から色紙を受け取って下さり、皆さん一人一人から祝福のメッセージ
こちらのお客様は、いつも笑顔で場を和ませて下さいます
今年も雛祭り、七夕、芋煮会と沢山一緒に思い出をつくることができました
コロナが落ち着いたら、カフェに大好きなケーキを食べに行ければと思います
年に一度の大切な日であるお客様の誕生日。
この日を一緒に迎えることができる事を職員一同嬉しく思います。
素敵な一年を過ごせることを願うと共に、
笑顔溢れる誕生会をこれからも企画して参ります。
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:佐藤(成)】
みなさんこんにちは!
朝夕の肌寒さに秋を感じる季節になってきましたね
さて、この時期で山形県といえばやっぱり・・・
そうです山形名物 「芋煮」ですよね
「少し寒くなってきたからあったかいもん食べたいな~」や
「この時期といったらやっぱり芋煮だべ~」と声が聞かれました
そこで毎年恒例の「とこしえあたご秋の芋煮会」を開催いたしました!!
天気も快晴!! まさに芋煮日和!!
お客様もこの笑顔です
ではさっそく、芋煮・・・の前に!
季節にちなんだレクリエーションで、みなさんで一足お先に秋を堪能しましょう!
秋の果物といえば、みなさんが大好きな「ブドウ」もこの季節が旬ですよね
ということで「秋の収穫ゲーム!」を行いました
「本物みたいだな~」「よし!いっぱい収穫できたぞ~」
さすがみなさん!器用にブドウを収穫しておられました!
秋の食べ物はブドウだけではありません・・・!
「青毬栗」も一緒に収穫しました
と、そんなこんなしているうちに美味しそう~な香りが漂ってきます
本日の主役!職員特製の「芋煮」です
その外にも、栗ご飯や秋の果物、芋煮の〆カレーうどんも出来上がりました
秋がたくさん詰まった昼食の完成です!!
「いや~やっぱり芋煮は最高だな!」「秋になったな~と感じるなあ」「どれどれ早く食うべ~」
みなさん大変喜んで下さりました
ではではさっそく!「いただきまーす」
お味の方は・・・「100点!!」いただきました
そして午後は「お月見リレー!」を行いました
慎重~~にお月見団子を積みます
団子を落とすことなく無事にお供えすることができるでしょうか・・・!?
これもなかなか難しいんです
みなさん、しっかりゴールしてお供えすることができました
午後のお茶会では、職員が愛情込めて作った「パンプキンケーキ」をみなさんでいただきました
今年も恒例行事の「芋煮会」を開催することができ、またみなさんで秋を堪能でき良かったです
この厳しい状況でも楽しさを見つけ、みなさんで楽しんでいける行事をこれからも行っていきます
【ケアセンターとこしえあたご介護職:佐藤(菜)】