2022年5月アーカイブ
皆さんこんにちは
天気が良く、気温が高くなっていますので体調を崩さないようにして下さいね
さて、あるお客様の様子を紹介したいと思います
とこしえあたごの横には、畑があります
利用されるまで奥様と一緒に畑仕事をされていました
しかし、なかなか体も思うように動かなくなってしまい大好きだった畑仕事が出来なくなっていました
来所されると必ず畑の様子を見てから中に入っていきます
この日は、息子さんが畑を耕しに来られていました
「トラクターの前の部品は、取んねど邪魔だベ」、「いや~、耕してもらうど助かるなぁ
」と
トラクターに乗った息子さんを見て、いろいろ話をして下さいました
監督されているお客様に息子さんが気付くと笑顔で手を振っていました
耕し終えた畑を見て、満足されたようで中に入って楽しそうに活動へ参加されています
この方は、まだ畑仕事がしたいんだなぁと感じました。
息子さんが頑張って耕した畑を見て安心したと思います。
今では、マルチシートが張られ、野菜が植えられています。
収穫の際は、この方と一緒に収穫をしてみたいと思いました。
収穫まで楽しみに待っていましょうね
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:上林】
皆さんこんにちは!
気温差が激しいですが体調を崩さないように過ごしてくださいね
さて、とこしえあたごでは、恒例の避難訓練を行いました!
今回は、夜間帯の避難訓練です 担当する職員は、緊張していましたね
訓練が開始されると大きな声で「火事だぁー」と火事ブレをします
火元から近い方を逃がしながら通報もして行きます
無事に9名のお客様を避難させることに成功
担当した職員は、暑さで汗だくになっていましたね
避難訓練後は、消火訓練を行いました🧯
職員は、慣れたものでとても上手くなっていましたね
「火事だァー」の声出しも大きくて良かったです
職員の訓練の後は、お客様も消火訓練に参加します
「どこ握っといいんだべ?」「水の勢いすごいなぁ~」と
感心されながらも集中して訓練に参加されていました
今年も避難訓練の年になりました。
各地で地震が起きていたり、空気が乾燥していたりと心配になって来ます。
災害時は、初動が大切だと思うので訓練を通して身につけて行き、
職員自身、お客様を守れるように頑張っていきます。
2022年度の全国統一防火標語
「お出かけは マスク戸締り 火の用心」
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:上林】
みなさん、こんにちは!
5月15日、みなさんが心待ちにしていた行事が行われました
その行事とはなんでしょう・・・
そうです 法人内で行われる「テイクオフ レク交流会」です
「あ~前にやったやつだべ~」 「また今回もできんなが~いがったな~
」と
みなさん わくわくとお話をされています
今回もみなさん、意欲的に体を動かしておられます
「いち、にっいち、にっ
」と
掛け声に合わせて、ホールにも明るい声が響き渡ります
「よくそんなに上がっこど~」 「あたごの熱気が伝わるようによ~
」
真剣に体を動かされながらも、会話も大盛り上がりです
「こんなに体を動かすと疲れんだなぁ」と話されるお客様もいらっしゃいました
お客様、そして職員みなさんで楽しく体を動かすことができ良かったです
今回も、レク交流会に参加させて頂きありがとうございました!
次回のテイクオフレク交流会も楽しみにしています
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:佐藤(菜)】
ではでは、上杉祭り「後編」です!
午前中では、上杉軍vs武田軍熱い戦いが行われました
腹が減っては戦ができぬ!ということで、そろそろお昼ご飯にしましょうか~
本日の昼食はなんと・・・
すし海道さんの「お寿司」です!
とこしえあたごのお客様、そして職員は お寿司が大好きな方が多く
出前で届いたお寿司の蓋を開けた瞬間・・・
「お~!美味そうだ~!」と笑顔溢れる明るい声がホール内に響き渡ります
ではではさっそくみなさんで
『 いただきま~す!! 』
みなさん、お寿司に夢中ですね~
この笑顔を見ると 美味しさが十分に伝わってきますね~
そして、付け合わせには職員お手製の「シフォンケーキ」
こちらも皆様に大好評!お腹いっぱいに堪能され、見事に完食です
さあ、午後はお祭りの鉄板
金魚すくいや輪投げ、射的などの屋台で 皆さんでゆったり楽しみましょう~
「昔は祭りに来るとよく金魚連れて帰っかったなあ~」
「射的なら得意だぞ~全部取っていいんが~」
みなさん、久しぶりのお祭りの光景に とてもワクワク!
様々な屋台をみなさんで回り、ゆっくり楽しみました
ではでは、本日のティータイムはなんでしょう・・・
本日は、季節の「桜餅」をみなさんで作りました
もち米を砕いた「道明寺粉」を蒸かし桃色に色づけたもので、あま~いこしあんを包みます
それに塩漬けされた「桜の葉」で包むと桜餅の完成です
さすがみなさん、手際よく綺麗に作っておられます・・・
じゃじゃ~ん!! 綺麗な桜餅の完成です
ではさっそく、みなさんで頂いていきましょう
「桜餅なんて初めて作ったけど、美味くできたな~」
「いや~季節のものは何でも美味いな~」
と、こちらも皆さんに大満足いただけて良かったです
米沢の昔から引き継がれる恒例行事「上杉祭り」を、今年もとこしえあたごで
開催することができ、皆さんに地域の行事に触れ合い楽しんで頂けて良かったです
「夢のように楽しい1日だった」とのお客様のお言葉を聞くことが出来、
企画して良かった と心から思いました。
これからも、みなさんの笑顔を引き出せる楽しい行事をたくさん企画していきます!
【ケアセンターとこしえあたご:佐藤(菜)】
みなさんこんにちは!
米沢の気温も25℃、26℃・・・と毎日暑い日々が続き
すっかり初夏を感じられる季節になってきましたね
さて、5月に行われる米沢の行事といえば みなさんは何が思い浮かびますか??
そうですね! やはり「上杉祭り」ですよね~
昨年はコロナ禍の影響もあり、米沢の大イベントである上杉祭りが
中止になってしまいましたが今年は無事に上杉祭りが開催されました
とこしえあたごでも、外のイベントの熱気に負けず!
今年も「とこしえあたご上杉祭り」を開催致しました
まずは祭りの準備の様子を覗いてみましょう・・・
こちらは特製の「提灯」と、屋台や各軍の「旗」を作成中です
制作活動だけではなく、当日の活動のシミュレーションを隈なく行います
さあ!準備は万端です!
ではとこしえあたご上杉祭り いざ、出陣
上杉軍vs武田軍 の熱い戦いが今年も開かれます・・・
「絶対勝つぞ~!えいえい、おー!!」 と両軍、気合十分です
まずは、上杉祭りの定番曲「 これぞ天下の上杉節 」で開幕です
米沢市民なら聞いたことのない方は少ないのではないでしょうか・・・
さすが皆さん、5番まであるこの曲を 最後まで上手に歌っておられました!
「この曲聞くと5月になったな~と思うんだ」
「上杉祭りといえばこの曲だよな~」
昔から代々受け継がれている曲なんですね
さあ第1種目目は・・・
「敵軍の缶を倒せ!缶倒しゲーム!」です
両軍の威勢のある応援の中、熱い戦いが繰り広げられています・・・
「よーし!あともう少しでこっちの勝ちだな~!」、「武田軍も負けてないぞ~!」
勢いあまって自分の陣の缶を倒してしまったり、一気に缶が倒れたりと
熱い戦いの中にも笑顔溢れる場面もたーくさん
さあまだまだ続きますよ~
続いての種目は・・・「腹が減っては戦が出来ぬ!兵糧溜めゲーム!」です
「戦に備えていっぱい採んなねな~」
「おお!もうこんなに溜まったぞ~」
両軍、本当にたくさんの穀物を入れておられました!これで戦もバッチリですね~
上杉祭り 続きは後編につづく・・・
【ケアセンターとこしえあたご:佐藤(菜)】