2021年4月アーカイブ
皆さんこんにちは
先日、とこしえあたごでは、今年度初となる避難訓練を行いました
先月は、雨降りで外への避難が出来ませんでしたが、
今回は晴天春風吹く中での避難訓練でした
職員の指示で避難するお客様は、真剣そのもの
「早ぐ逃げなんねなぁ」「どさ逃げっといいな??」と積極的に参加されていました
次は、訓練用の消火器を使用しての消火訓練を行いました
使い方を職員より説明を頂きました それでは、実践
「火事だぁー」と町内に響くような声で火事ぶれをしました
これだけ声が出ていればどこからの出火か分かりますね
恥ずかしがらず他の職員も大きな声が出ていてバッチリです
避難訓練に参加して頂いたお客様と職員の方々、避難訓練に参加して頂き、ありがとうございました。
災害等からお客様を守ることが出来るのは、私たち職員です。
有事の際に臨機応変な対応ができるように毎月の訓練を欠かさず行っていきたいと思います。
【ケアセンターとこしえあたご 介護職: 上林】
皆さんこんにちは!!
さてさてとこしえあたごでは春祭りの準備にとりかかております
今日は待ちに待ったとこしえ春祭り当日コロナウイルスの影響で中々外で楽しむことが難しいですが、
その分、とこしえで春を満喫しましょう!!
はじめは「春のたけのこ堀りゲーム」でスタートです!!
新聞紙を敷き詰め土に見立て、その中から隠れたたけのこを探していくゲーム
みなさん上手に熊手を使ってたけのこを掘っております
中には二つ一気に熊手に引っ掛けて取るお客様も皆さんいつも以上に気合が入っております
「旬のたけのこいっぱい採れた~!!」「金のたけのこ掘り当てたぞ~」と皆さん大喜び
周りの応援の方も「もう少しだ、頑張れ~」「寄せてからすくい揚げるといいぞ~!!」とチームワークも抜群でした
さて、次のゲームに行ってみましょう!!山に入ってたけのこを採ったあとは・・
今度は海へ!!気分はとこしえ漁港
旬の魚が沢山回遊して参りました「狙え!!旬の魚一本釣りゲーム
」のスタートです!!
釣り糸の先の磁石でうまく魚を釣っていくこのゲームはじめは皆さん「ありゃ、逃げられたな~」等
苦戦した方もおられましたが・・徐々に皆さん慣れて、どんどん魚を釣って下さりました!!
「大物の鰆うまく取れたぞ~」「綺麗な桜エビ釣れた~!!」と皆さんの手にはいっぱいの魚が
本日は大漁ですね~!!
さてさてたけのこ堀と魚釣りを楽しんでお腹がペコペコになりましたね
皆さんお楽しみ昼食の時間がやって参りました
本日は春の味覚がいっぱいに詰まった春祭り特別メニューです
「いただきま~す」と皆さん夢中で箸が進みます
「たけのこごはんとっても美味しいね~」「旬のもの食べると春がきた感じするな~」と大好評
春の味覚を堪能した昼食の時間でした
「とっても美味しかったよ~」と完食今回もお客様には大好評でした!!そしてお次は・・・お楽しみデザートの時間です
さて、まだまだ春祭りは終わりません!!3時は甘いおやつが食べたい時間、、と、いうことで皆さんで
午後は道明寺作りを行いました
「道明寺」とはもち米を練ってあんこを包んだ桜餅ですもちごめのつぶつぶ食感とあっさりしたこしあんの甘さが特徴
皆さんもち米の皮をラップでうまく伸ばしてあんこを包んで下さりました
特製道明寺が完成「うまくできたね~!!」「手作りで作るのもいいもんだな~」と皆さんいい笑顔
皆さんとても上手に包んで下さり、美味しい道明寺ができました
ではでは作った道明寺を皆さんで食べましょう
「皮もっちりしてて美味しいな~」「あんもちょうどいい甘さだねと大好評
ティータイムは4月ということで上杉神社の桜の話、長井の久保の桜の話等楽しんでおられました
今回の春祭りも、皆さんの笑顔を沢山見ることができ、楽しんで頂くことができた行事になりました。
先月から準備を始め、ご協力頂いた職員の方々、本当にありがとうございました。
コロナもまた広がってきておりますが、それに負けることなく行事を楽しんで、皆さんの笑顔を引き出して行きたいと思います。
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:佐藤(成)】
みなさんこんにちは!
米沢の桜も満開に咲き誇り、すっかり春の訪れを感じる季節となりましたね
コロナウイルスが流行し、早1年が経ち、行きたいところへ行くことが難しい状況です
「満開に咲いた米沢の桜がみたい!」とお客様から声が上がり、
近くの商店や上杉公園まで桜ドライブ
へ行ってまいりました
本来であれば、みなさんと一緒にお出かけをしたいところですが…
このご時世でなるべく密を避けるべく、一人ずつゆっ~くり会話を楽しみながら桜を見に散歩に行きました
「米沢の桜」といえば、やはり上杉神社の桜が有名ですよね
ということで、さっそく出発~~!
この日は天気も良く、翌日の天気予報は雨ということもありとても見頃な日
久しぶりの外出にドキドキワクワク
のご様子…
そして桜が見えると「あら~綺麗だこと!」「こんなに満開な日に来れていがった~」
とみなさん喜んで下さりました
最後は記念に桜とパシャリッ
このご時世、外出レクを行うことが難しいです。
それでも季節を満喫したいと皆さんが思っています。
お連れできる人数が限られてしまいますが、これからも皆さんの小さな声に
耳を傾けながら夢を実現していきたいです
【ケアセンターとこしえあたご 介護職 佐藤(菜)】
皆さん、こんにちは
とこしえあたごでは、今年度に入って初めての避難訓練を計画しています
そこで避難の際に使用するスロープを新しく作りました
一枚の板を半分に切り、ボンドて貼り合わせて、ビス打ちをしました
その後は、サッシの部分に引っ掛ける為の金具を取り付けました
そして、実際に取り付けてみて少し大きいことが分かったので、鋸で横を切り落としました
これがなかなかの重労働使わない筋肉を使ったことで腕が筋肉痛になってしまいました
そして、職員が実際に使ってみて安全性を確かめてみます 果たしてどうだったのでしょうか
?
結果は…バッチリ
でした
これは、とても丈夫で安全性もOKです
如何にお客様を安全に誘導できるのか考えるとスロープが必要となります。
しっかりと安全性を確認し、これからの避難訓練で使用していきます
そして、この職員お手製スロープが避難訓練以外で使うことが無いように
火の元の確認、防災の知識をもっともっと学び、今まで以上に防災に強い
とこしえあたごになっていきたいですね
【ケアセンターとこしえあたご 介護職 上林】
みなさん、こんにちは
北国の米沢にも桜のたよりが届きました
「とこしえあたご」から見える愛宕小学校の桜と米沢上杉まつりで有名な上杉神社の桜です~
満開できれいですね
しかし
それに負けないくらい笑顔の花が咲いたのが、四月生まれのお誕生会
今月は、お誕生日の方がたくさんいらっしゃいました。
ハッピバースディトゥユー~ハッピバースディトゥユー~
みなさんから歌のプレゼント
嬉しそうに聞いていらっしゃいました。
「いくつになったの?」
「あら、若く見えんな~。」
「○○さん、いくつだっけが~?」
「二十歳がなー。」
会話もはずみ、笑い声があちらこちらから聞こえていました
職員手作りのケーキと色紙のプレゼントもありました
ろうそくの火を消すのは、いくつになっても嬉しいものですね~
みなさんに喜んでいただけて本当によかったです。
昭和、平成、令和とめまぐるしい時代の変化の中で、凛として生きてこられたみなさん。
どうぞ、今年も幸多き一年になりますよう、とこしえあたご職員一同、願っております。
楽しい時間を一緒に過ごさせてくださいね
お誕生日おめでとうございます
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:鈴木】
皆さん、こんにちは! 暖かな日が続く今日この頃、如何お過ごしですか??
さて、4月といったら何を思い浮かべますか??
そうです 花見の季節がやって来ました
私は、花より団子ですが…
今年は、桜の開花も早く、上杉公園の桜もほぼ満開でした
生憎の曇り空 それでも桜は、綺麗に咲いていましたよ
コロナ禍ということもあり、花見をしている人はいませんでした…
そして、去年中止になった上杉まつりは、今の所開催は延期との話です
夜桜も風情があっていいですね
上杉公園の桜だけでなく、米沢市内に咲く桜たち
すべてが綺麗で見ていて楽しく思えます
今、世の中は、大変な時期ではありますが
季節は、変わりなく巡ってくるのだと感じました。
この状況が早く治まり、花見やお祭りといった外での
イベントが楽しくできることを願っています!
もう少しの辛抱ですので頑張って行きましょう
【ケアセンターとこしえあたご 介護職 上林】