2022年11月アーカイブ
皆さんこんにちは!秋も深まり紅葉も町に降りてきましたね
さあ!!本日は準備を進めてきた収穫祭本番
「何はじまるんだべ~??」皆さんもワクワクしながら説明を聞いております
最初のゲームは「何が出るかな??じゃんけんゲーム」です
かぼちゃ・栗・サンマの絵をそれぞれグー・チョキ・パーに当てはめて
くじ引き方式で選んでもらうこのゲームで収穫祭の幕開けです
かぼちゃ・栗・サンマの絵は、このゲームに使う絵だったんですね
お客様にランダムで選んで頂き・・・職員の掛け声と共に相手の方と同時に掲げます
「ジャンケンポン!!」「サンマがチョキだから・・・私の勝ちだ!」
「あ~かぼちゃがグーだから負けたな」
脳トレも兼ねているこのゲーム
皆さんも出た絵を見て考えて楽しんでおられました
さあ、次のゲームに行ってみましょう今度は「果物収穫ゲーム」です
壁一面に菜っている旬のぶどう・りんご・ラフランス等の果物をボールを当てて落とすこのゲーム
「美味しそうな果物採るぞ~」と皆さん気合が入っております
スタートの合図で皆さん上手く果物めがけて投げて下さいました
「美味しそうなブドウ取ったよ~」「ラフランス三つも収穫できたぞ~」と
皆さん収穫された果物を手に取り笑顔で盛り上がりました
さあ、まだまだゲームは続きます
次は「何がでるかな??くじ引きゲーム」です
じゃんけんで順番を決めた後、くじを引いて柿が当たり、カエルを引けば外れで柿を引いた数を競うゲームです
いよいよ運命のくじを引く瞬間です
「柿うまく引けたよ~」「ありゃ~カエルだったか~
」
運の要素もあるこのゲーム見守る方もドキドキで引いた瞬間は大盛り上がりのゲームでした
さあ!!ゲームで盛り上がってお腹が空きましたね
今日の昼食は職員特製炊き込みご飯とデザートのフルーツゼリー
みんなでそろって「いただきま~す」夢中で箸が進みますね
「キノコの出汁が効いてて美味いな~」「フルーツゼリーも甘くて美味しかったよ~」と皆さん大満足
季節の味を楽しんだ昼食でした
今回も皆さんに季節感を楽しんで頂き、笑顔溢れる行事となりました。
「秋らしい行事で楽しかった」と帰りの際に言って頂き、職員一同嬉しく思います。
さらにお客様の輝く笑顔を引き出せるよう、
職員一同これからも取り組んでいきたいと思います。
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:佐藤(成)】
皆さん、こんにちは
つい先日、米沢では最低気温が氷点下を記録しました
久し振りに「寒~い」と感じた朝でした
今回の避難訓練は、夜間火災想定で訓練しました
久し振りの夜間想定だったようで緊張しています
緊張している割には「火事だ~」としっかり大きな声が出ていました
いつものように初期消火を行いますが失敗します🔥
火元から近いお客様を誘導します
「早く逃げなんねげど足動かねなぁ」「火事起きたんか逃げなんね」と
訓練に参加されているお客様全員、真剣な表情です
一時待機場所まで避難して頂いたら通報を行います
通報を終えたら訓練終了です
「毎回、訓練に参加してっけど分がんねな」とお客様皆さんで話されていました。
毎月1回の避難訓練を4,5年行ってきましたが私達職員も
臨機応変な対応を迫られるので毎月の避難訓練が勉強になります。
避難訓練の実施が残り少なくなってきました。
毎月の反省を活かし、残り少な訓練を真面目に取り組み、有事に備えたいと思います。
寒さも強くなってきましたのでどうかお体に気を付けてお過ごし下さい。
【ケアセンターとこしえあたご 介護職:上林】
皆さん、こんにちは
御成山から吹き下ろす冷たい風が吹くと秋の深まりを感じます
パンパカパーン この3名が持っている表彰状何だとおもいますか
なんと、湖山医療福祉グループの代表 湖山泰成氏より永年勤続表彰を受けました
入職して15年以上の職員3名
記念品と共に表彰を受けました
益子焼のカップ、銀座の屋上で採取した蜂蜜を頂きました
テイクオフからは高畠ワイナリーで創業以来の人気ワインである「まほろばの貴婦人」を・・
思い起こせば、平成19年とこしえあたごが米沢市で最初の小規模多機能型居宅介護事業所として
開設しました。大好きなお客様と一緒に笑い時には辛い別れもありました。
お客様の人生に寄り添える喜びを感じながら、お仕事しています
これからも、体が続く限り、お客様の在宅生活を守れるように頑張ります。
命の大切さ 尊さを感じて共に歩んできた仲間たちと一緒に
” 明日があることが奇跡 ” 今日もお客様の笑顔を守る為に奮闘します
そして、次に続く若者たちが介護の楽しさを感じれるようバトンをつないでいきます
【ケアセンターとこしえあたご 小関 麻理】