2019年4月アーカイブ
今回はいつものおやつ作りとは違って、ケアマネさんをお招きしてみました。
作るのは「芋餅」
新丁では何回か作ったことがあったので、皆さんお手の物
でも、お客さんに作ってごちそうするのは初めて。ということもあり、いつも以上にはりきって作りました
まずは、ゆでたジャガイモを潰します。
つぶしたじゃがいもに片栗粉を入れて、形を整えます
出来たら焼いていきます
焦げ目がついたら出来上がりです
今回は醤油ベースのたれで食べました。
食べながら、次は何を食べたいかの話で次も決定
参加してくださったケアマネさん、ありがとうございました
5月も予定していますので、参加をお待ちしています。
【ケアステージおれんじ新丁 介護職:渡部】
皆さん待ちに待ったお花見です
天気にも恵まれ、最高のドライブ日和
どこまで行こうか、みんなで相談したところ「上山城」「茂吉記念館」「権現堂」…。どんどん出てきます。
上山にはたくさんの桜の見どころがあることを発見
そこで、お花見ツアーにすることにしました。できるだけ、見てみたいところの桜をたくさん見ることが出来ました
権現堂の旭昇桜
桜と蔵王のコントラストもきれいです
高仙寺のしだれ桜
ここでは甘茶をご馳走になりました。
体育文化センターの駐車場
見どころ沢山ですべてご紹介できないのが残念です。
是非、来年は見にいらしてください。
新丁は、今度は「新緑ドライブ」を計画中お楽しみに
【ケアステージおれんじ新丁 介護職:渡部】
新聞の広告を見ては「山菜うまそうだね」 「たけのこの時期だね
」と話に出るようになっていました。
そこで今回は、春を食べて感じていただこうと思い『春の御膳』を作ることにしました
まずは、下ごしらえです。野菜は準備するとどんどん切っていって下さいます
みじん切りにした野菜と、水切りした豆腐を混ぜて味付けをします
小判形に形を整えて焼いていきます自分が食べるように少し大きめに…
続いては、茶わん蒸しです。
切ってもらった材料を同じぐらいづづ入れていきます
だしを入れたら、蒸すのは職員の出番です
他のおかずも盛ってもらいました。
たけのこご飯・山菜汁・茶わん蒸し・豆腐のふわふわ焼き・春キャベツのおひたしの出来上がりです
さあみんなで「いただきます
」
普段の昼食より量も多かったのですが、誰も残すことなくキレイに食べてしまいました
食べながらも、話題は次は何を作ろうか、何が食べたいか
作るのも、食べるのも大好きなおれんじ新丁
次回をお楽しみに
【ケアステージおれんじ新丁 介護職:渡部】
新丁の近くにある桜の木の芽も赤くなって「もうすぐかなぁ」と桜の開花を待ちわびています。
だんだん春らしい天気も増えてきたので、待ちに待った外出をすることにしました。
そこで、まずはどこに行ってみたいか みんなで考えてみました
お客様が1番行ってみたい場所に挙げたのは…。おれんじ新丁の近くにできた「コンビニ」でした
当日の天気は 久しぶりの外出にお客様からも自然と笑顔が見られました
さっそく中へ…
たくさんの商品があり、すべて見て回ったお客様も
買い物はしてみたいものの、商品の多さに皆さんかなり迷いました
一つには絞れませんよね
お会計も自分で
皆さんの手には自分で買ったものが
買いたいものを買うことが出来て良かったです
自分の食べたいものを買った人、家族へのお土産を買った人、初めて見たものを買った人…
「いがったぁ~」「何買っていいかわがんねねぇ」と、もどってからも話が尽きませんでした。
これからも、初めてのこと、新しいことにも挑戦してみたいですね
店員さんには大変優しく、丁寧に対応していただきました。本当にありがとうございました。
【ケアステージおれんじ新丁 介護職:渡部】