2019年3月アーカイブ
日に日に暖かくなってきましたね
早いもので春のお彼岸です。
新丁では毎年恒例の「ぼたもち」作りをしました
今回のメニューは ぼたもち・豚汁・漬物
さっそく作ります調理はすべてお客様担当
職員はお手伝いです
切るのはお手の物 あっという間に下準備が終わりました。
最初に豚汁を作りました。もちろん味付けもお願いしました。
ぼたもちの調理レクは2日間行ったのですが、同じ材料で味が違うものとなりました
次はぼたもちです。
家では作ったことがない方や、最近作っていない方もいらっしゃいました。
みんなで「このくらいかな?」と相談しながらつぶしました
形を作って、納豆やきな粉を乗せます。あんこは人気がなかったため今回は中止です
できあがり
「こんなに食べれるかな」
「多いなぁ~」
と食べ始めたのですが…
美味しくてきれいに食べてしまいました。
「手作り食べたのは初めてだぁ」
「2日間とも食べたけど、味が違っていいねえ」と喜んでいただきました
【ケアステージおれんじ新丁 介護職:渡部】
3月もそろそろ終わりですね
今月も新丁の様子をお伝えしたいと思います
まずは、「機能訓練」です。
週1回、今月は金曜日に行いました。
午前中は体を動かす体操が中心です
両足を上げて「自転車こぎ」にも挑戦
これはかなりハードでした。「いやー、こわいね」と言いながらもみんなでやりきりました。
午後は「個別訓練」です。
まずは、みんなで脳トレをしてから始まります。
個別指導は一人一人に合わせて指導していただいています。
しめは「歩行訓練」です
フロアの中を1周、2週…。歌を歌っているうちにいつの間増えて、4週なんてことも
他にも、風船バレーなどの体を動かすレクや
フロアを飾る製作レクなどを日々してきました。
毎月変わる新丁の様子を見に来てみませんか?
【ケアステージおれんじ新丁 介護職:渡部】
3月14日はホワイトデー
皆さんはお返しをしましたか?
新丁では14日は男性のお客様のみの利用となっているため、1日早い13日にクッキー作りを行いました。
いつもは女性が中心となって作るのですが、今日は男性に頑張っていただきました
形作りは女性の出番です
このまま食べてもおいしそうなのですが、出来上がったクッキーに自分でデコレーションをしてみました
チョコペンを使って書いてみます。しかし、「赤」のチョコペンは「本当に食べれるんだがぁ」と
不安の声が多く聞こえてきました。
かわいい自分だけのクッキーになりました
女性のお客様にはプレゼントを用意しました
プレゼントの中身は…
一人一人、欲しいとお話していたものや好みのあったものをプレゼント
皆さん喜んで下さいました。ぜひ、使って下さいね
これからもお客様の笑顔をたくさんお届けしていきたいと思います。
来月は、花見ドライブに出掛けます。上山でおすすめの花見ポイントがあれば、ぜひおしえてください
【ケアステージおれんじ新丁 渡部】
3月3日、新丁では「ひな祭り」のお祝いをしました
「次は何するや?」と楽しみに待っていたお客様は「いい日に来たなぁ~」と大喜び
今回はみんなが食べたいと言われた。
『ちらし寿司』に決定
ちらし寿司は、ひな祭りらしく菱餅の形にしてみました。
牛乳パックの型に自分の分のご飯を詰めて形にします
新丁特製の「ひな祭り御膳」です
綺麗に出来上がったので、大変喜ばれました
食べても美味しく
大満足
午後のおやつは「甘酒と雛あられ」
歌を歌っていただきました。
せっかくなので、気分だけでもお内裏様とお雛様になってみました
かっこいいお内裏様と かわいいお雛様になりました
どっちが似合っているか、お互いに見つめあってみたり…
今回も楽しい「ひな祭り」となりました。
帰りには「次は何や?」と、もう次を楽しみにして帰られました
何をしようか、職員一同で考え中です。お楽しみに
【ケアステージおれんじ新丁 介護職:渡部】
1月に引き続き新丁の日々の様子をお見せしたいと思います
2月も「節分」「寒だら汁」「バレンタイン」…と行事はありましたが、
それ以外のもいろいろなことをいているので1部ですがご紹介します
まずは「味噌汁作り」です。1月から引き続きお客様に作って頂いています。
男性のお客様の包丁さばきはバッチリ
2つ目は「おやつ作り」です
芋餅、ホットケーキ、たこ焼き、五平餅などいろいろ作ってきましたが今月は「ツナと豆腐のフワトロ焼き」に挑戦
ボウルの中を見てください
こんなに細かく切って下さいました
焼くときも、大きさは自分たちで食べやすい大きさにしていきます。
何枚食べるかも計算して
初めてのおやつでしたがとっても美味しかったです
レシピの知りたい方は新丁まで
3つめは「製作活動」です
毎月新丁のフロアーを色とりどりの飾っているのは、すべてお客様の手作りです
今月は「吊るし雛」と「お雛様」を作りました
完成です
かわいいお内裏様とお雛様の貼り絵
賑やかな吊るし雛
最後に「機能訓練」です。
午前中はみんなで体操をします。始めた頃は「疲れた~」「だめだ~
」と言っていたお客様も、
今では1時間位は体を動かしても大丈夫なくらい体力がついてきました
職員がついていけず…。お客様と一緒に頑張っていきます
午後は脳トレです。
指先を使った体操をしています
最後に個別指導もしてもらっています
「前より足が軽くなった」と大変好評です
元気な新丁のお客様と「あれもしたい」 「これもしたい」とやってみたいことがたくさん
また来月、その様子をお知らせしたいと思います
【ケアステージ おれんじ新丁 介護職:渡部】