2022年11月アーカイブ
さて、借り物競争やタオル綱引き個人競技では応援団長(スタッフ)も巻き込んで両者譲らず同点で最終競技を迎えた
「新丁おれんピック」
最終戦は団体競技による【玉入れ合戦】紅組は赤い玉、白組は青い?玉を持って「いざ出陣!」です
応援団長が頭上に掲げるカゴをめがけて「えいっ、そ~れ~」応援団長の顔に当てたらボーナスポイント
両者、拍手で健闘を称え合います「おめでとう~」「ありがと様~
」
そして、ここからは表彰式・・・優勝の紅組に金メダル
最優秀選手賞(MVP)もいますよ~
参加された選手の皆様、そして応援団長のスタッフ、いっぱい笑っていっぱい動いて楽しい「おれんピック」となりました
次回開催は4年後・・・とはいわずまた違う競技で開催しましょうネ
たくさんの素敵な笑顔をありがとうございました
【新丁おれんピック実行委員会&応援団一同】
今回は少し早めの冬季オリンピックならぬ「新丁おれんピック」の様子をお伝えします
天井に飾られた色とりどりの万国旗は参加された皆様に色を塗って頂きました
紅組、白組の2組に分かれそれぞれの組を応援団長(スタッフ)がサポートします
第一種目目は個人競技の【借り物競争】「頑張るぞー、お~~~」
よーいドンで、約10m先のテーブルまで行って並べられている紙を1枚選び書いてある物(人)を探して先にゴールしたら勝利
ボールペンや赤鉛筆、ピンク色のバスタオルやフロアにある白いもの、青いボールや昭和生まれのイケメン??など様々です
「ボールペンはどこ~?」「白いものってコレでいいんだが~?」応援団長と一緒にフロアを行ったり来たりです
続く第2種目はこちらも個人競技の【タオル綱引き】
椅子に座って向き合って、足でタオルを引き合います
「靴下だとすべるね~~」「がんばれ~、負けるな~
」応援にも熱が入ります
紅組、白組両者譲らず・・・勝負は団体競技の【玉入れ合戦】へともつれ込みます
【新丁おれんピック実行委員会&応援団一同】
毎月第2水曜に開催されている【かみのやまカフェ】
今月はおれんじ新丁による「ボールを使った体操とレクリエーション」を行ってまいりました
このボールを使った体操は体に負担をかけることなく、効果的に楽しく出来る体操です
基本は3ない運動、「力まない(リラックスして)」「息を止めない」「無理をしない」です
皆さんとお話しながら楽しく体を動かしました
椅子の背もたれと背中の間にボールを挟んでバンザイすると・・・「あ~これ気持ちいい」
上半身~下半身、全身運動をボールを使って行いました。この膝にボールを挟んで足をあげる体操は少しきつい
「皆さん、無理はしないで下さいネ」
続いては、おれんじ新丁でも好評を得たボールを使ったレクリエーション「隣組」の歌に合わせてボールを回して、
歌い終わった時にボールを持っていた方に紙に書いてある指令を行って頂きます
こちらは「正面の方とジャンケンをしてあっちむいてほい」あいこが続いてなかなか勝負がつきません
その他、炭坑節を唄ったり、正面の人にウインク
したりなど・・・皆さん笑顔で楽しんで下さいました
最後は指令にもある「万歳三唱」を皆さんで元気よく行って大きな拍手で終わりました
これから寒くなる時期、是非皆さんもボールを使った体操やゲームで体を動かしてポッカポカで健康に過ごしましょう
【ケアステージおれんじ新丁 職員一同】