こんにちは
今回はレクリエーション活動にて、今話題の「WBC⚾」に因み、
「とこしえベースボールクラシック⚾」野球のゲームを行いました
お客様の中にもWBCをテレビで観戦している方も居り、準決勝・決勝と進む度
「いやぁ~日本凄いね」「ここまで来たら優勝すらんなねべ
」と話題になっています
さて、今回の「とこしえベースボールクラシック」のゲームの内容は、
ホームランやヒットを狙い得点を取るバッティングゲームです
職員が「とこしえ野球帽」を手作りしました🧢
打者はこの野球帽を被りホームへあがります
とってもいい笑顔でお似合いです
皆さん気合のバッティングを行いますがなかなか思う方向へ行かない時もあり
「ありゃ~あだなどさ飛んでった」と苦戦する方も
順番待ちの方は帽子を被り応援しながら待機を行っていました
なんだか監督の様に見えます(笑)
「あんじゃ~まだ変などさいっだ」
「良いどさいったが~?」と皆さん苦戦しながらも楽しんでいました
今回の優勝者のお客様ですとってもいい笑顔で記念撮影をパシャリ
遂に22日はWBC決勝です!皆さんと一緒に日本を応援したいと思います
「頑張れ日本
」
【ケアセンターとこしえ上山北:職員一同】
こんにちは
今日は3月14日のホワイトデーの様子をご紹介します
今回は手作りおやつにて「チョコバナナクレープ」を作りました🍌
ホットプレートで生地を焼き、中に具材を置いて皆さんに丸めて頂きました
皆さん「美味いねぇ~」と喜んで召し上がっていました
生地が沢山出来たため中にはおかわりする方も
「美味くてなんぼでも食いな~」と皆さん満足気に話しておりました
次回の手作りおやつもお楽しみに
【ケアセンターとこしえ上山北:職員一同】
こんにちは
今回は3月3日「ひなまつり」の日のご紹介です🎎
午前中はひなまつりクイズを皆さんと行いました
お雛様とお内裏様は天皇皇后両陛下様がモデルになっているそうです
他にも五人囃子の並び順は楽器の音の大きさ順など様々なクイズでひなまつりについて学びました
昔からひな人形は高価だったようで中には、
「毎年1段ずつ買って8段まで揃えた」とおっしゃっていました
他にも、「俺の家は男だったがらないっけ」「孫さ使えって娘さけってやったは
」
と、お客様の皆さんでひな人形トークも盛り上がっていました
お昼は手作り昼食でした
~メニュー~
・ちらし寿司
・お吸い物
・菜の花のおひたし
・ミニハンバーグ
・フルーチェ
ひなまつりということで春の彩を加えてみました
「うまい」と皆さん喜んで下さいました
ちらし寿司の色どりを見て「いやぁ~キレイだごど」と味わいながらゆっくり召し上がっておりました
さて、午後からはレク活動にて「happy(嬉しい)ひなまつりゲーム」を行いました🎎
ひな人形の板を見て皆さん「めんこいごど~」と話す声が聞こえてきました
ひな人形の下に点数箱があり、そこへお手玉を投げ入れるゲームです
もちろん皆さんは100点狙いでバンバン投げておりました
お雛様とお内裏様の100点に入ると皆さん「100入ったー」と大盛り上がり
そしてなんとひなまつりだからか、1位から3位まで女性のお客様でした
レク活動の最後は皆さんひな人形の板をかわいいと話されていたので急遽尺と扇を作り
記念撮影大会を行ないました
とても素敵な笑顔です
これからも皆さんが笑顔になれるような活動を企画していきたいと思います
【ケアセンターとこしえ上山北:職員一同】
こんにちは
今回はひな祭りに向け今年の干支にちなみ、うさぎモチーフの「ひな人形作り」についてご紹介いたします🐰
材料は紙粘土・布・トイレットペーパーの芯・針金・ティッシュです
見本を皆さんに見せると「めんごいごど~」と大好評
可愛く作るんだと意気込み皆さん作業に取り組んでいました
まずはお雛様とお内裏様の着物の生地を皆さんから好きなものを選んで頂き
トイレットペーパーの芯に貼り付けていきます
これは胴体になります
4種類の生地の中でも、赤と青の生地が好評でした
以前行なったことのある工程だったので皆さんスムーズに作業していました
さて、次は予め作っておいた紙粘土のうさぎの頭となる玉を胴体にボンドで貼り付け
そこに針金とティッシュで作った耳を刺していきます
「頭ここさ貼って大丈夫が?」「こうでいいが?耳着けっとうさぎに見えできた🐰
」
と頭をつけるところから皆さん慎重に作業していました
さぁ、ここまで来たらあとは仕上げの時間です
うさぎの目と鼻を書き、お雛様には扇子・お内裏様には尺を貼り付けます
皆さん目と鼻が付くとあちこちから「いや~めんこい」「出来で良がった~
」「大成功だ
」
と喜びの声が聞こえてきました
せっかくだからと急遽、金の屏風と台座も作成
どちらも厚紙に折り紙と布を貼り付けるだけで完成
自分の作品と記念撮影も行いました
完成した作品を前に「いやぁ~めんこいめんこい」と拝むお客様も
皆さんからたくさんの喜びの声があり職員も嬉しい1日になりました
とこしえ上山北の玄関にも飾っております是非お越しの際は見てみてください
今後もお客様と一緒に様々な創作活動を行っていきたいと思います
【ケアセンターとこしえ上山北:職員一同】
こんにちは
今回はひな祭りに向けた創作の活動の様子をご紹介します
玄関前に飾る用の雛飾りを作成しました
みなさんで分担しながら作業を行いました
こちらの方は背景の金の扇作りを行っています
土台に金の紙を貼り付ける作業です
こちらの方はお雛様をのせる土台作りです
箱に和柄の折り紙を職員と一緒に貼り付けておりました
こちらはお雛様とお内裏様を土台に貼り付けを行って下さりました
さて、すべてを組み合わせ周りに少し飾りつけを行い
出来上がったのはこちらです
皆さんで協力して1つの作品を作り上げました
「あら、良くなったねぇ」「めんこぐでぎだな
」と皆さん大満足の出来でした
こちらの作品は玄関に飾ってあります
是非いらした際はご覧になってみてください
【ケアセンターとこしえ上山北:職員一同】
こんにちは
本日は2月14日「バレンタインデー」の様子をご紹介いたします
今回は手作りおやつを行いました
チョコバナナホットケーキです
生地にもココアが入っておりチョコ感たっぷりになっています
「いや~美味そうだねぇ~」と皆さん待ちきれない様子でした(笑)
お客様とのバレンタイントークも行い奥様からもらいましたか?の質問には
「もらったでもよ~お返しの方大変でねぇ~
」と笑っておりました
女性のお客様は昔誰かにあげましたか?の質問で1番多かったのは「息子さん」でした
今では当たり前にバレンタインにチョコレートを渡していますが昔はそんなに
バレンタイン文化はは馴染みがなかったようです
ここからはレクリエーション活動の様子です
バレンタインということで男性に愛を伝える日・・・「ラブアタックゲーム」を行いました
人気演歌歌手をはじめ、とこしえ上山北男性職員もさりげなく仲間入り(笑)
皆さん好みの男性に向けハートを飛ばしていきます
個人ではなく団体の人気投票制にし最後に1位に輝いたのは‥‥本日出勤の職員、沼澤さん
写真を見て「こいづおめだどれ」とみなさんからロックインされていました
(笑)
演歌部門では五木ひろしが人気なようでした
最後はハートを持ちながらパシャリ
皆さんはどんなバレンタインデーをお過ごしになりましたか?
では、また次の更新をお楽しみに
【ケアセンターとこしえ上山北:職員一同】
こんにちは
今回は2月11日の「建国記念日」の手作り昼食についてご紹介します
建国記念日ということで和風メニューにしてみました
~献立~
・日の丸ごはん(たたき梅のせ)
・豚汁
・鮭つくねの甘酢あんかけ
・ほうれん草のおひたし
・卵焼き
・みかん
になっております
建国記念日ということで日の丸カラーに合わせ午前中は旗揚げ体操など行っていました
皆さん午前中から今日は手作り昼食と聞き楽しみにしている様子でした
皆さん汁物から、と豚汁を召し上がり「んまい」と喜ばれていました
梅干しも「すっぱい梅干しだがらご飯さ合う」「俺も昔、梅干し漬けったっけ
」と会話も弾んでいました
来月の手作り昼食もお楽しみに
【ケアセンターとこしえ上山北:職員一同】
こんにちは
今回はとこしえ上山北の「節分」の1日をご紹介します
お昼は節分の豆まきでお馴染みの「福豆」を使った炊き込みご飯
「豆ごはん」を皆さんで召し上がりました
節分の塗り絵も行ったので一緒にパシャリ
ご飯に豆の香りがうつり、豆も柔らかく美味しいとのお声が聞こえてきました
福豆を使った炊き込みご飯は「珍しいなぁ~」と皆さん感心している様子でした
さて、お茶の時間はミニマフィンを鬼にデコレーションした「鬼ケーキ」と「甘納豆」です
鬼ケーキを見て皆さん「めんこいごど~」「可哀想で食わんねみでだ
」
と先に甘納豆を食べる方が多くいました(笑)
しかし最後には皆さんしっかりペロリと召し上がっているようでした
午後のレクリエーション活動では「豆まき鬼玉入れ」を行いました
鬼の口の中に鈴がついており、この鈴が鳴るとなんと・・点数1000点(笑)
皆さん迷わず口を目掛けて玉を投げておりました
「鬼は~外~」と掛け声をかけながら皆さん力いっぱい参加されていました
節分の1日はこんな感じでした
ここからは節分にちなんで行った他のレクリエーション活動のご紹介も
こちらは鬼のお顔の穴に球を通すゲームです
穴が意外と小さく苦戦されていましたが皆さん高得点の奥の赤鬼を狙っていました
こちらは「鬼退治ゲーム」です
そのままの通り、鬼に球をぶつけ倒していくゲームになります。
鬼退治ですが皆さん「おかめ」を狙う様子(笑)
おかめの点数を2倍にしました(笑)
いかがでしたでしょうか
以上節分レクリエーションのご紹介でした
これからも季節感や風物詩の味わえるようなゲームを行っていきたいと思います
【ケアセンターとこしえ上山北:職員一同】
今回は先日の節分に向けて作成した壁画作りをご紹介します
上山北では季節ごとに壁画を作っています。今回は貼り絵を行いました
和風に仕上げるべく背景には以前お客様から頂いた布を使用してみました
皆さん熱心にボンドで布を貼り付けていきます
背景とは別に赤鬼と青鬼も作成しました
角と鼻は型紙に布を貼り付け、髪は毛糸を使用しています
さてすべてを合体させると・・・
こんな感じに完成しました
壁画の周りにはお花紙を丸め豆をイメージ
枝にはイワシの頭とヒイラギの葉っぱを付けてみました
2月らしいとってもかわいい壁画が出来上がりました
次は3月のひな祭りに向け皆様で壁画を作成していきたいと思います
【ケアセンターとこしえ上山北:職員一同】
こんにちは
今回ご紹介するレクリエーション活動は「梅の花ペイント」です
寒さはさておきもうすぐ春ということで、梅の花と桜を選びました
絵の具を使い花になる部分をお客様に描いて頂きました
皆さん筆を渡され自分好みに花を描き足していきます
ちょっと差し色になる色を加えたりとアレンジ
「わがんねなぁ~、良いあんばいなっぺが」と悩みながら参加するお客様
「真ん中はいっぱいに‥」と力強く染めるお客様も
こちらの作品は初めに花となる部分を自由に描いて頂いた後に枝や幹を描きました
どこが枝で……とはじめにわからない分とても個性が出て素敵な作品に
出来上がったあとは自分の作品と一緒にパシャリ
素敵な作品と素敵な笑顔
皆さんが描いた梅と桜の花のように明るくパッと咲きました
次の更新もお楽しみに
【ケアセンターとこしえ上山北:職員一同】