肌寒い気候から一転気温が上がり暑い日
が続いています。
皆さん体調を崩されていませんか❔
そんな中、とこしえあこや町のお客様も元気な笑顔を見せてくださっています。
最近のレク活動をご紹介します。
まずは皆さんが好きなボーリングゲーム🎳盛り上がって楽しそうですねぇ
ピンに当たるまでドキドキ、ハラハラです。
お次は、棒を使ったゲームです。
棒の先にわっかを引っ掛けて。。。落とさないように 慎重に お隣さんへ渡して行きます。
気を合わせないとなかなか上手くいきませんね
そして、最後は折り紙の工作で指先を動かします。
「なかなかうまく折れないなぁ~」と言いつつも 諦めずに折り続け
完成されました。
とこしえあこや町では、このような
身体を動かしながら楽しめるレク活動をどんどん取り入れていきたいと思います。
ケアセンターとこしえあこや町 職員一同
馬見ヶ崎の河川並木のトンネル
曇り空でしたが大行列でした
「キレイキレイ
ホントにキレイね~
」と車内は合唱でした。
「ゆっくりと眺められて、いいね!」と堪能して参りました。
お天気に恵まれて、近くの公園で散策です。
コロナが終息しつつ、待ち遠しくしてたお花見に大変喜ばれていました。
ケアセンターとこしえあこや町 新関
こんにちは
今日は、今月のとこしえ亭をご紹介します。
普段、麺類の昼食は少ないのですが、麺好きの方も多く
リクエストにお応えし「うどん」昼食の様子をお伝えします。
「うどんは食べやすくてスルスルはいるね」 「春キャベツも上手いなぁ」 と好評でした。
次のとこしえ亭は ...
春満載の昼食です。
旬のたけのこご飯と山菜が沢山入った治部煮、つくね、人参の白和え
「たけのこご飯美味しい」「山菜が入ったお汁の風味がいいねぇ」 と好評でした。
そして、4月の活動で皆さんが盛り上がったレクリエーションをご紹介します。
山形弁方言カルタ、ババ抜き、季節の壁画、etc
「あった~」
「ババ来ないで~」
これから気候も良くなり過ごしやすい季節になります。
益々活発なレクレーションを取り入れ、皆さんと楽しんでいきたいと思います。
ケアセンターとこしえあこや町 職員一同
こんにちは!
皆様の元気な姿を 活動的なレクリエーションの一面を
ブログにアップさせていただきますね。
夢中になっているのは、『 的当て 』 です。
狙いを定めて → → → ◎
狙い通りに的を射ることができたり、
予想以上の点数を得ることができたり、
応援や声援もあり、盛り上がっておりました。
いつもと違うお弁当屋さんに発注して、食べていただきました。。。
いろんなお惣菜が少しずつ入っており、そしてケーキ🍰も入っており
色とりどりで食べやすくて喜ばれておりました。
コロナに負けず、感染対策しながら
これからも楽しく過ごしていきたいと思います。
ケアセンターとこしえあこや町
職員一同
こんにちは
なかなか行けなかった紅葉ドライブに🚙先日少人数ですが、行って参りました。。
山の景色を見て、「うわー!」 「すごいんじゃない!」 「きれいだわー。」 「あそこのとこキレイ。」
天気にも恵まれて、とても喜ばれておりました。
お留守番のご利用者様は施設内の装飾をみたり、ゲームや談話をして、秋を感じていただいてました。
とこしえ亭では、お客様からのリクエストを参考にして職員の手料理を提供させていただきました。。。
すき焼きと温泉卵🥚とすまし汁でした。
「美味しい」 「あたたまるー。」 と とても好評でした。
また、次回のお楽しみ下さい。
ケアセンターとこしえあこや町 職員一同
こんにちはー
おやつレクで皆さんにドーナツ🍩づくりに挑戦して頂きました!!
「うわー!久しぶりでできないかもー🎵」 「何するの?でぎっぺが?(*'▽')」 と
早速、コネコネとどんな形にしようかと悩みながら作っておりました。
成形が出来た方から職員が油で揚げていきました。
自分で作ったドーナツがどの様になってくるのか、待ち遠しいご様子でした。。。
サクッときつね色に揚げたドーナツは、粉砂糖をかけるとお店で売ってるような
美味しくできあがり、お互いに見せては喜ばれておりました。
「いただきまーす
」 ぺろりと召し上がっておりました。
衛生面や感染対策に配慮しながら、
作業前と作業後のアルコール消毒と食前食後のマスクの着用をおこなっております。
また、みなさんで美味しいもの作りましょう~
ケアセンターとこしえあこや町 職員一同
こんにちは
山の景色はすっかり紅葉に彩られて、とてもキレイですね。
秋の創作レクでは、ぶどうの棚が出来上がりました。。そして奥には柿の木が実り豊かに出来上がりました。
次は何ができるのかたのしみですね。。。
みなさん何を作成していただいてるか分かりますか⁇
ヒントは写真をよく見ると写ってますよ。。。
トンボを作っています。羽根の色とりどりの赤とんぼです。
羽根の色とりどりの赤とんぼが何匹も出来あがりました。
とこしえあこや町の施設内でも秋を満喫しております。
ケアセンターとこしえあこや町 職員一同
みなさん、こんにちは
蔵王の方は紅葉がとても綺麗だとテレビでよく見ます
落ち葉で焼き芋すると美味しいですが、火事の心配もあります…
いざというときどうすれば…
『 火事だあ~ 』
いざというとき動けるように避難訓練が大切になってきます。
今回はその避難訓練の様子をお届けします
『 火事だ~ 』の声からスタートし、通報訓練の様子です。
避難するみなさんも落ち着いて焦らず避難することができました
ケガもなく無事避難することができたら、次は消火器の訓練です。
『 やってみっかなあ~ 』と意欲的な方が多く
たくさんの火?!を消火することができました
前回消火器の体験されたお客様からは、
『 やっぱり一回経験すると頭の中に入ってるもんだから大事だずね~ 』
とのお声がありました。やはり訓練は大事なんですね
さてさて、あこや町の壁には謎の木が出現しました。
何の木になるかはもう少しお待ちください
【ケアセンターとこしえあこや町 職員一同】
みなさん、こんにちは
日中あったかいと感じても朝夕冷えて季節を感じますね
きょうはとある日のあこや町をのぞいてみました。
こちらは今月のテイクオフ職員が参加した研修の動画です
残念ながら出席できなかった職員もおり、せっかくだからいまの時代大切な
「 感染症 」についてお客様と一緒に勉強しよう となり勉強会を開催しました
お客様にも確認すると「 勉強なんて久しぶりだけど、見てみたい 」のお声が多かったです。
そういう気持ち私達職員も大切にしなくちゃな~とひしひしと感じました
勉強会が始まるとみなさんとても真剣に聞いて下さり、途中で「 これはどういう意味? 」など疑問点を
持ってくださる方もいました。すでに参加した職員もおり疑問に答えることで内容を再確認できたようです
頭をたくさん使った勉強会のあとは…甘いものが格別に美味しい~
お客様のご家族様から美味しい林檎をいただきました、ありがとうございます
その林檎を煮て最高のおやつの時間となりました
味覚の秋はもちろんですが、今日は勉強の秋でもある一日でした
【ケアセンターとこしえあこや町 職員一同】