2018年9月アーカイブ
皆さん こんにちは
9月22日にお隣のセンター西大塚と 合同の秋祭り を行いました。
天気も心配されましたが、昼からの本番には晴れ間も見え、無事開催できました
地域の皆様にもたくさん来て頂き、 活気あるお祭りを楽しんで頂けたと思います。
それではお祭りの様子を紹介させて頂きます。
外の会場の様子です。 多くの地域の方と子供たちにお越し頂き、 焼きそばやとん汁を楽しんで頂きました。
こちらは中の会場です。 もうすぐ お祭り開始時刻。 段々と人も集まり活気づいてきました。
お昼はお祭りメニューを召し上がり、お祭り気分も高まっていきます
パンフレットを見ながら待ち遠しそうな様子です。 「いっぱい人来たごど~」と喜ばれています。
最初は職員のソーラン節です 普段使わない筋肉を使い、練習しました。 楽しんで頂けましたでしょうか?
一瞬で終わったような長かったような、たくさんの人の前で、緊張で真っ白になってしまいました
次は、クジの抽選会です。 多くの豪華景品があり、皆さん何が当たるかなと楽しまれています。
なんとっ ステージのお客様に1位の景品が当たりました。 「ありがでなー」 と大変喜ばれています。
最後はみんなで 花笠音頭 を踊って、無事お祭りが終了しました。
年に一度の合同秋祭り。 多くの地域の方と利用者様と職員が、交流を持てて、うれしく思います
今後も楽しい行事を 皆様と一緒に過ごしていきたいと思います。ありがとうございました。
【ケアステージとこしえ西大塚 相談員:高橋】
皆さん こんにちは
芸術の秋 ということで、 飾り箱の小物入れ を作成しました。
牛乳パックの底を利用して、それぞれの好きな模様の色紙を貼っていきます。
パックの切り方は、少し力が必要で大変ですが、皆様丁寧にカットして下さいました。
「なに作んなや」 「厚くてまっすぐ切んな大変だなぁ
」 「きれいな模様だ、どれいいべな
」と作られています。
底を切って、 色紙を貼りやすい大きさに切って、 貼っていきます。
細かい作業ですが、皆様集中して進めてくださいます。 利用者様同士で相談されて進める方も
それぞれ個性的な模様に仕上がりました。 なかなか大変な工程でしたが、その分、完成した喜びはひとしおです
「なに入れっぺな」 「銭っこ入れられっこて」 と冗談も飛び出します。
【ケアステージとこしえ西大塚 相談員:高橋】
皆さん こんにちは
スポーツの秋 ということで、今回は利用者様のレクリエーションの様子をご紹介したいと思います。
まずはピンポン玉パック詰めリレーです。 パック2つにピンポン玉を詰めて、戻して、次の人に送る。
まとめて入れたいけど、1~2個づつしか入らない。 ふたが押さえないと戻ってしまうのもミソです。
もどかしさの中、早さを追求。 皆さん真剣です。
職員も一緒に参加。 皆さん応援して下さいます。
次は、洗濯バサミリレーです。
大小の洗濯バサミを10個、外して次に送り、戻ってきたらまた付ける。 先に往復したチームの勝利です。
ルールはシンプルな方が、皆様勝負に燃えるようです。
「急げ急げっ」 「あらぁ、まだ1個残っでだごでぇ
」 とフライングぎりぎりで競っています。
風船バレーの様子です。
ゆっくり落ちる風船にタイミングを合わせて、力強く打って下さいます 椅子からずり落ちないかハラハラです。
魚釣りゲームや展示用写真の切り抜きなどの工作も行っています。
いかがでしたでしょうか とこしえでの様子をご紹介させていただきました。
ステージ西大塚ではこれからも、皆様が楽しめるレクや季節の行事を提供していきたいと思います。
【ケアステージとこしえ西大塚 相談員:高橋】