2022年8月アーカイブ
皆さん、こんにちは
朝晩は、少しずつ涼しさを感じるように
なってきましたが、
『夏を思いっ切り楽しもう』との事で、
ミニ夏祭りを行いました
まずは、輪投げに挑戦します。
「それー」
「なかなか入んねなー難しい」
皆さん、真剣に参加されていました。
男性のお客様は、力があるので楽勝です。
遠くまで、軽々飛ばしていました
体を動かした後は、水分補給🍹
お祭りと言えば・・・『ラムネ』
今は、赤・青・緑・黄色とカラフルな種類のラムネが
あり、お客様も職員もビックリ
ビー玉が下に落ちなくて、苦労しましたが・・・
「冷たくて、美味しいな😋」と大好評でした。
続いては、水ヨーヨー釣りです。
「こうして、ゆっくり輪っかに入れて」と
職員が試しにしてみます
「んだのが、出来るべが」との事でしたが、
皆さん、1つ、2つと次々に取ることが出来ました。
おやつには、綿あめ
職員が頑張って作ります。
「甘くて、美味しいな」 「久々に食べた」
とても喜んで下さいました。
楽しい1日を過ごして頂けたようで、
職員も嬉しく感じました
次回は、『食欲の秋🍎』
秋の味覚を味わえる企画など、計画したいと思っています
【ケアセンターとこしえ西川 介護職:安食】
皆様、こんにちは
早くもお盆の季節になりましたね
とこしえ西川のお盆の様子をお届けします。
こちらはお盆にご先祖様が乗ってやってくるという精霊馬作りの様子です。
広告紙で茄子やキュウリの形を作り、花紙で包みます
「 上手ぐ出来た~!これでご先祖様帰ってくるいな! 」
とにっこり顔のお客様
広告紙が見えないように花紙で包むその手つきは職人のようでした
庄内地域では、もっと快適な乗り物で帰ってきてほしいという願いから、
ミニカーやバスを軒下に吊るしておくんだそうですよ。
同じ県内でもそんな違いがあり、面白いですね
こちらはおはぎ作りの様子です。
皆さん、お盆の時期になると作ったなぁと声をそろえておっしゃいます
ぬた作りもお手の物。
「 どれ、貸してみろっちゃ。 」
「 ちぇっと塩足んねな~。 」
「 今度いいあんばいだ 」
と、職員お手伝いする隙もなく完成しました
お米も炊き上がったら、ついて丸めあんこや、納豆で包みます
さ、お盆スペシャルお膳が出来ました
三色おはぎ
けんちん汁
ツナときゅうりのサラダ (とこしえ畑で採れたきゅうりです
)
バナナヨーグルト
コロナ禍のため、黙食でしたが後ほどお聞きしたら
「 んまいっけ~~~
」
と皆さん、おっしゃっていました
以上、とこしえ西川のお盆の様子をお届けしました
まだまだ暑い日が続く様ですので、皆様くれぐれもお体に気を付けてお過ごしください
【 ケアセンターとこしえ西川 介護職:佐藤(菜) 】
皆さん、こんにちは
た~くさんの『赤しそ』を頂いたので、
ジュース作りを行ないました。
まずは、よく水洗い💦
次は、茎から葉っぱを取ります
「前は、梅干し漬けてだがら、もっといっぱいしたな~」
と、皆さんの素早いこと
あっという間に終りました。
大きな鍋で、赤しそを煮出しして、砂糖・酢を加えて、
原液が出来上がり。
水とたっぷりの氷を入れたら・・・
『赤しそジュース』の完成です✨
とこしえで採れた『とうもろこし🌽』とおやつタイム
「綺麗な色だな~」 「爽やかで、美味しいね」
と、皆さん大満足でした。
赤しそは、栄養が豊富に含まれており、
健康維持・病気の予防に効果があるとされています。
ぜひ、皆さんもお試しください
【ケアセンターとこしえ西川 介護職:安食】
皆さん、こんにちは
気温が高い日が続いていましたが、
先日には記録的な大雨など、
天候の変化もありましたので、ご注意下さい
こちら、8月新聞です
山形住みます芸人の『ソラシド・本坊さん』が、
七夕に合わせて、今年も大きな笹をプレゼントして下さいました。
お客様も職員も、ワクワク・ドキドキの1日となりました
地域貢献の一環としては、ポスター作りに挑戦
道路沿いに貼っていますので、ご覧ください。
続いては、8月カレンダーです
残暑見舞いハガキ作成・夏祭り灯ろう作成
ミニ夏祭りなどなど🍉
思う存分、夏を楽しんで頂きたいと思っています。
カレンダー壁画です。
今回は、たくさんの金魚🐠となっています。
「家でも飼ってだっけ。とっても、めんこいねー」
「泳いでるみたいだな」とお客様も喜んでいます。
8月も残り20日ほど・・・
職員もお客様と一緒に、夏の思い出をたくさん作りたいと、
思っています
【ケアセンターとこしえ西川 介護職:安食】