2022年4月アーカイブ
皆さん、こんにちは
今回は、毎週火曜日に開催している【お食事処 月山】をご紹介します
この日は「旬のもの食べったいな~」とのお客様の声に、
鮭、玉子、ほうれん草の三色丼、新玉ねぎのサラダ、プリン
そして、いつも調理しているのが、主婦歴数十年の佐藤さんと阿部さんです
(年齢は秘密となっています 笑)
「はい、ご飯よそるから、盛り付けお願い」 「ほうれん草も、いっぱい乗せだほういいべね」
息ピッタリのお二人です。
「美味しい、美味しい」と残さず食べてくれるので、
「作り甲斐あるな」と嬉しそうに話していました
こちらは、「西川と言えば・・やっぱり、きのこ、山菜、月山だべな」
との事で、きのこたっぷりのうどん、豆腐のあんかけ、酢の物
「美味くて、頬っぺた落ちるみたいだ」 「オレ、酸っぱいの好きだがら、酢の物いいな」
と大満足の様子
人気1番は何と言っても『 天ぷら 』
なので、かき揚げそば、春キャベツのサラダ、おみ漬け
人参、玉ねぎ、ネギと野菜たっぷり (20個以上は揚げました)
「サクサクで旨い。もっと食べるい。」とおかわりされるお客様もいます
つゆも、ゴクゴク飲み干します
けれど、お椀で顔が見えなくなってしまいました
来週は、どんなメニューなのか楽しみですね。
こんなの食べたいな~の声、どんどんお待ちしています
【ケアセンターとこしえ西川:介護職 安食】
皆さん、こんにちは
箱いっぱいの『お手玉』をお客様の姪っ子さんに、プレゼントして頂きました
色とりどりで「可愛い、可愛い」と皆さん大興奮
「どれ、どれ貸してけろ」「イチゴのいいな~、花柄もいいな~」
中にはジュズダマが入っているとの事でしたが、聞いたことがなかったので、
調べてみると・・・水辺に生息するイネ科の植物でした。
実が大きいので「シャカ、シャカ、シャカ」音もしっかりしています
「昔は3つでしたんだげど、出来なくなった」「数え歌もあっけよね」
こちらは、紙コップでキャッチ
皆さん、たくさん入れる事が出来ました。
今度は職員がキャッチに挑戦。
「あ~届くべが、あらら~」脇腹もつりそうな勢いで、職員の方が必死でした (笑)
「こっちに入れて下さい」
投げたのを取ろうと集中して頑張りましたが・・・
ポトッ、落としてしまいました(笑)
コロナ禍で、なかなか面会も出来ないので、喜んでもらえたらと
丹精込めて作ってくれたそうです
皆さん、小さい頃を思い出しながら、思いっきり楽しむ事ができました。
大切に使わせていただきます。素敵な贈り物をありがとうございました
【ケアセンターとこしえ西川:介護職 安食】
皆さんこんにちは
4月も間もなく中旬、、、あっという間に雪も解け、山形県内桜の開花宣言が出されました ♬
お隣、宮城県仙台市ではもう満開だそうですよ~~~
ぽかぽか陽気、満開の桜、片手にお団子があれば、それはもう最高なシチュエーションですね
・
・
・
さて、雪深いとこしえ西川にもようやく春がやってきました!
とこしえのお客様は「土いじり」が大好きだそうで、
「 雪も解けたし花植えでもすんべ~! 」との一声で花植えレクの始まりです
まずは、土に肥料を混ぜて栄養のある良い土を作ります。
「 肥料は入れすぎてもだめなんだ。 」
入れすぎると逆に枯れてしまうんだそうですよ
なんでも多い方がいいと思っていた私には衝撃的なお言葉でした (笑)
良い土が出来たら、くぼみを作りパンジー、ビオラの苗を植え付けます。
あっという間に素敵な鉢植えの完成です~
フロアからすぐ見え、日当たりもいいベランダに置きました。
「 キレイだな~。 」「 あいず、おれ植えだなだ 」と毎朝、会話の種になっています。
それから、、、なんと室内にも大きな春の花が…!
木の幹のまわりにピンクの花をぺたぺた…
皆さんに協力してもらい、どんどん貼っていくと…
ドドーーーーーーン!!!とド迫力の満開桜の木が室内にも咲き誇りました
「 あいや~~~、咲いだねぃ
」
「 この桜ば見て一杯やりたいね~
」
とおっしゃるお花見気分のお客様もいらっしゃいました
目で見て、耳で聞いて、肌で感じて。
そんな季節レクを今年度もいっぱいしましょうね!!
畑も寂しいから何か植えていただこうかな…なんて企み中です。(笑)
【 ケアセンターとこしえ西川 介護職 佐藤(菜) 】
皆様、こんにちは
4月の新聞を紹介します。
西川のお客様は「何でも好ぎだ」「嫌いなのあてないよ」というほど、食べるのが大好き
今回はカップケーキにチョコレート、桜餅と甘いスイーツが並びました。
「こんなにいっぱい食べらんね」とのお客様も完食です。
もちろん口腔ケアもしっかり行っていますので、ご心配なく
こちらは、通信になります。
『春を感じよう』というテーマのもと
「なじみの歌で、体を思いっきり動かす」 「花植えでは外の空気を吸って、リフレッシュ」
「よもぎのお菓子作りで、旬を味わう」などなど、たくさん企画しております。
こちらにはなんと・・・赤やピンクのイチゴが実りました
「食べだいくらいだね」「畑さ、いっぱい植えっだけな」
とても可愛いらしいカレンダーの完成です
来月もお楽しみしていて下さいね
とこしえで過ごして「楽しかった」と思っていただけるよう、職員も日々頑張ります。
【ケアセンターとこしえ西川 介護職:安食】
皆さん、こんにちは
あっという間に3月も終わり、4月に入りましたね。
4月といえば・・・新年度、入園・入学、進級など節目の時期でもありますね
とこしえでは季節を感じる活動を大切にしています
そこでお客様と、地域の子供たちに入学などそれぞれのお祝いの気持ちを込め、壁画のプレゼントをしようと企画しました!
こちらは何やら色染めをしていますね。
あらかじめ桜の形に切った半紙や障子紙を印刷用のインクに漬け色を入れていきます!
漬ける場所や加減によって様々な模様になります。
開いてみると‥‥‥‥こんなに綺麗な桜が出来ました
「 あら~~~っいいんねが?? 」、「 可愛くできた~! 」
と皆さんマスクの奥でいい表情されていました
「 初めてしたげんと楽しいな! 」とも。何よりです
折染めした桜が乾いたら模造紙に貼っていきます!
「 こごら、桜少ないんねが? 」、「 こっちさも桜けろ~! 」と声を掛け合い協力!
めんごいめんごい子供たちの笑顔のために頑張ります
完成したのがこちら!!!
見事に満開の桜が咲き誇りました 🌸
これは小学校の子供たちへ
続いては保育園の子供たちへ・・・
折り紙で男の子と、女の子を作りました
写真を撮り忘れてしまいましたが、チューリップも皆さんで作ったんですよ
紙皿のふちに桜のチップを貼って…可愛く飾り付け!
真ん中にはお祝いの言葉を
「 まだ読めないべげんど喜んでけっといいな ♪ 」と願いを込めて。
保育園にプレゼントする壁画も出来上がりました
有名な絵本に出てくる「はらぺこあおむし」の壁画も添えて!
本来であれば、代表のお客様と一緒に行きたかったのですが、
コロナ禍ということもあり、職員がお届けに行きました
春休み期間中で、子供たちに会うことは出来ませんでしたが、先生方から
「 毎年毎年心のこもったプレゼントをありがとうございます。大切に飾らせていただきます! 」
とのお言葉をいただきました
世界的にも全国的にも進んでいる少子化ですが、
西川町も年々子供の数が減少傾向にあります。
未来を担う子供たちが地元で笑顔いっぱい、のびのびと育ってくれるよう
お客様も私たち職員も同じ気持ちで、子供たちの成長を見守っていきたいと思います
これからも地域の方々との交流を図り、より一層地域に根差した事業所になるように
職員一同工夫を凝らし頑張っていきますので、
とこしえの活動にご期待ください☆
ご入園・ご入学・ご進級本当におめでとうございます
【 ケアセンターとこしえ西川 介護職:佐藤(菜) 】
皆さん、こんにちは
突然ですが、『遊び文字』って知っていますか
例えば、人という字を人の形で書くなど『遊び心のある文字』の事を言うそうです。
今回は、とこしえ西川の職員でもあり、ボランティア活動もされている、
奥山さんと佐藤さんが来てくれました
「春を書くなら、そよ風が吹いているイメージで」と熱心に教えて下さいました。
「緊張する・・これで大丈夫⁉」一発勝負なので、ハラハラドキドキ
絵がとても上手なお客様は「春の隣に、ピンクのだべな」
あっという間に、可愛い桜の花びらを書き上げました。
添削してもらいます
初め書いたとは思えない程の完成度の高さ
『春の小川』からイメージして、流れるように春をかいたそうです。
「売ってだみだいになった」「これは、書道の先生、書いたみたいな出来だ。宝物だは」と、
皆さん大満足の仕上がりとなりました。
今回は『春』でしたが、お客様の喜ぶ姿に「夏もするべね」と奥山さん
次回もよろしくお願いします
【 ケアセンターとこしえ西川 介護職:安食】