皆さんこんにちは
西川町でも雨の日が増えてきました。
もうすぐ梅雨入りでしょうか。
さて先日、とこしえ西川がある海味地区のサロン会『いってみっぺ』さんへ
職員が参加してきました。
初めての参加にドキドキ緊張の職員もいました
挨拶の後は、皆さんで指の体操していきます。
次は体を動かしていきます。
体が解れてきたところで、皆さんお待ちかねの創作活動です
さてさて、何ができるでしょうか
職員が声がけしながら、進めていきます。
「お兄ちゃん、ちょっと教えて」との声に一緒に作っていきます。
皆さんすごく集中して熱中しています
何ができるでしょう
完成してきましたね
今回の創作活動は『さくらんぼのタペストリー』です
この時期にピッタリですね
山形県ではあちこちで観光サクランボ園がオープンしてきました。
山形にお越しの際は、ぜひ西川町にもお寄りください
月山を眺める初夏の景色も最高ですよ
【ケアセンターとこしえ西川 管理者 豊島由紀】
皆さん、こんにちは
これからの時期、気温の変化もあるかと思いますので、
くれぐれも体調にお気を付け下さい。
まずは、6月新聞です📰
今回の誕生会は、なんと・・・・
『 鯉のぼりケーキ🎏 』
「 可愛くて、もったいないな~ 」と
皆さん、大喜びでした。
地区のお祭りの日には、子供会の皆さんが来て、
『 ソーラン節 』を披露して下さいました。
「 子供から、元気もらった 」
ダイナミックな踊りに、お客様も感激です。
素敵な時間をありがとうございました。
こちらは、カレンダーです☔
🍒のリース作り、父の日と暑気払い等々。
西川のお客様が大好きな『 梅干し 』も
手作りしますので、お楽しみに😊
また、しっかり水分補給をしながら、
たくさん体を動かしたいと思っています。
皆さんで制作したカレンダー
6月は梅雨の時期との事で・・・
てるてる坊主に、🐸、紫陽花の上には🐌です。
「 賑やかでいいね、楽しい気持ちになる 」と
お客様が話していました。
梅雨の季節でも、
明るい気持ちになって頂けるようにと、
室内を飾り付けして、
皆さんが来るのを、お待ちしております🐣
【ケアセンターとこしえ西川 介護職:安食】
皆さん、こんにちは
【 とこしえグリーン食堂 】を開催しました
職員も、初の試みでドキドキです💦
西川町地域協力隊の『 あんこさん 』も、
参加頂き、会場準備です✨
癒しの時間となるようにと🌷を飾り、
小さいお子さんが過ごしやすいように、キッズスペースも用意🎠
調理担当も
「 喜んでもらえるといいね 」と
丹精込めて作りますが・・・
時間が過ぎるのは、あっという間
「 もう少しで開始だは~早く、早く 」とバタバタする一面も (笑)
感染症対策も行い、いよいよスタート😊
たくさんの地域の方々が来て下さいました。
豚汁、ミニハンバーグ、玉子と小松菜の炒め物、
🍓ソースのミルク寒天
「 腹いっぱいだは~ 」
「 とっても美味しかった♡ 」と大好評😊
その後は、紙芝居やお話等
思い思いに過ごして頂きました。
「 集まる機会がなくなって・・・今回来れてよかった🎵 」
「 みんなと話出来て、良かった 」と
喜んで頂きました。
職員のも皆さんの笑顔を見ることが出来て、
とても嬉しかったです。
ご参加頂き、ありがとうございました🌸
次回は、7月の予定となっていますので、
皆さん、お誘いあわせの上お越しください。
お待ちしております🐤
【ケアセンターとこしえ西川 介護職:安食】
皆さん、こんにちは
5月26日の『とこしえグリーン食堂』
(多世帯交流を目的とし,誰でも利用できる食堂)
の開催にあたり、職員全員で研修を行いました
まずは【 食物アレルギーの対応について 】
大丈夫だと思っていた食材でも、急に発症することもあり、
特に小さいお子様は、しっかりと見守りが必要だそうです👀
次は【 食品衛生について 】
食材だけではなく、調理スペース、調理器具の
衛生管理についても学びました。
手洗いは、必要なタイミングに正しい手順で行う。
また、一人ひとりの体調管理が、とても重要との事でした🤔
そして【心肺蘇生法の救命訓練・窒息時の対応】
西川町消防署の職員さん達にお越し頂きました
実際に倒れている人を見つけたら、
どう対応すると良いのか。
また、AEDの使い方を学びます。
「 大丈夫ですか❔救急車をお願いします💦 」
その後は、1人ずつ胸骨圧迫の実践です。
「 1.2.3.4.5~ 」と声がけしながら行います。
心肺蘇生法、窒息時の対応の仕方について、
ポイントごとに、詳しく教えてもらいました。
知らないことも多く、とても勉強になりました😊
もしもにに備える事の大切さを知りました。
たくさんのお客様が、
安心して過ごして頂ける居場所となれるように、
頑張りたいと思います🐣
【ケアセンターとこしえ西川 職員一同】
皆さん、こんにちは!
先日、県内の全テイクオフ事業所、対抗のレクリエーションがありました
5月ということで、鯉のぼりを使ったゲーム
とこしえ西川名物の大きな鯉のぼりに見守られて…
初めての参加ということもあり、緊張の面持ちの皆さん(笑)
初めに準備体操!
尾崎紀世彦さんの「 また逢う日まで 」の歌に合わせ、体を動かしました
体操後、いよいよ鯉のぼり玉入れスタートです
お手製の鯉のぼりの口をめがけて、玉をどんどん投げていきます
もちろん、入った玉の数が多い事業所が勝ちです!
「 入れろ入れろ―――――!!! 」
「 全然入っていねって~(笑)!!!! 」
と大盛況
あまりの白熱ぶりに、思わず立ち上がってしまうお客様も!!
「 腕痛ったくて上がんねちゃ 」とおっしゃるお客様も、無理ない程度に頑張りました
結果は、、、1位!には残念ながら届かず
しかし、「 おもしゃいっけね~ 」と皆さんニコニコして終わることが出来ました!
定期的に合同レクが開催されているようです!
また機会があれば、ぜひ参加しましょう♪
他事業所の皆さんの様子も見れてとても楽しい時間でした
ありがとうございました!
【 ケアセンターとこしえ西川 介護職 佐藤(菜) 】
皆さん、こんにちは!
すこし遅くなってしまいましたが、5月14日は何の日でしたか…
そうです、母の日です
お母さんに日頃の感謝の気持ちを伝える日
とこしえ西川にも、たくさんの素敵なお母さんがいらっしゃいます
料理上手なお母さん、
運動神経抜群なお母さん、
歌が上手なお母さん、
元気いっぱいなお母さん、
静かに見守ってくれるお母さん!
いろんなお母さんがとこしえ西川にはいらっしゃいます
そして、皆さん共通して言えるのが「 笑顔が素敵なお母さん 」ということ
お母さんたちの笑顔に、職員はいつも癒しと励ましを頂いています
・
・
・
母の日と言えば、カーネーション
レクでは、簡単に作れるカーネーションを折り紙で作ってみました!
可愛らしいカーネーションが出来、満足げな皆さんでした
最後に、皆さんがドレスアップした壁飾りをプレゼントしました
「 恥ずかしいちゃ~~~(笑) 」
と初めは、少し照れくさそうにされていましたが
「 こだなめんこいドレス着たどぎないがら、嬉しいちゃ 」
と喜んで下さいました
相談や悩みを話すとうんうんと聞いて下さるお母さんたち…
人生の大先輩として、為になるアドバイスを沢山くれます!
本当にいつもありがとうございます
これからもとこしえ西川の職員をあたたかく見守ってください!
よろしくお願いします
【 ケアセンターとこしえ西川 介護職 佐藤(菜) 】
皆さん、こんにちは!
朝からちょっと動いただけで、汗ばむ日々が続いております
まだ暑さに体が慣れていないので、体調を崩しやすいです
喉の渇きを感じていなくても体は水を欲しているので、こまめな水分補給を行ってくださいね
さて、先日5月生まれの方の誕生会を行ないました
5月生まれの方はお二人!
大きなホールケーキのオブジェに満面の笑み
皆さんからハッピーバースデイソングを歌ってもらい、ろうそくを消していただきました
5月ということで、今回のバースデーおやつは「 こいのぼり 」をモチーフに
「 見だばんで鯉のぼりってわがった 」
「 めんごくて食うなもったいないちゃ~ 」
と皆さんから好評でした
お味もばっちりだそうです
皆さんの笑顔を見られるのが何よりも嬉しい
食べた後は、新聞紙で被れる大きさの兜を作ってみました
「 昔折ったげんとわすったな~! 」
「 折り方覚えてひ孫ちゃ折ってけっちゃ 」
と皆さん思い思いに折っていました!
出来たら実際に被ってハイチーズ
皆さん、とってもお似合いでした
お誕生日の方、本当におめでとうございました
これからも元気でお過ごしくださいね
【 ケアセンターとこしえ西川 介護職 佐藤(菜) 】
皆さん、こんにちは
とこしえ西川がある『 海味地区 』の
子供会の方々が来て、
ソーラン節を披露して下さいました
スタジオに集合します
「 楽しみだな~ 」
ワクワクした様子で、
子供たちが来るのを待ちます。
「 ほれ、来た、来た💦 」
子供たちの声や、音楽の音に
胸が弾みます😊
ソーラン節のスタートです🎵
ダイナミックな踊りに、
皆さん釘付けになりました
「 子供頑張ってるんだがら、
俺も頑張らんなねな~ 」と
子供たちの姿を見て、元気をもらったり💪
「 とっても感動した~ 」と
涙ぐむお客様もいました。
海味地区子供会の皆様
とても素敵な時間を、ありがとうございました🌸
【ケアセンターとこしえ西川 介護職:安食】
みなさま、こんにちは!
西川は今の時期、山菜がた~くさん
ぜひ、足をお運びください
さてさて、今回はみたらし団子作りをしました
今までにも何度も白玉粉作りをしたことがあるので、皆さんお手の物です
今回も噛み切りやすいように、お豆腐を混ぜこねこね…
みたらしのタレは愛情込もった職員のお手製です
あまりの美味しさに皆さんペロッと召し上がられ、完成の写真を撮り忘れてしまいました
この笑顔を見て頂ければ、美味しさが伝わりますね?
普段の食が細い方も、
「 これ美味しいね!もっとないの❓ 」
と嬉しそうにおかわりを3回もしてらっしゃるほどでした
「 美味しいよ~~!あんたも食べな 」
と差し出してくださる方もいらっしゃいました
今回のおやつレクも大成功
もう少し気温が高くなったらテラスで天狗山を眺めながら🍵しましょうね
お楽しみに~~~~☆
【 ケアセンターとこしえ西川 介護職 佐藤(菜) 】