2018年9月アーカイブ
最近朝晩がめっきり寒くなり、季節はもうすっかり秋ですね~皆さんはどんな秋を過ごしてますか?
とこしえ上山南では「芸術の秋」を楽しんでおります・・・
まずはお月見の壁画折り紙や色画用紙等を使って綺麗に仕上げます
完成で~す
そして手作りのポスター作成
色付けを丁寧にキュートなポスターの出来上がり
秋の味覚はやっぱり・・・
そして9月1日は防災の日。9月は防災月間という事で11日の昼食は非常食でした
災害についての認識を高め、改めて防災について考える良い機会となりました。
こちらはバルーンアートん?誰かに似てるな~
これからますます寒くなってまいりますね~
これからもとこしえ上山南では楽しいレク活動や様々な行事で皆さんの心とカラダをほっこり癒しま~す
【とこしえ上山南 レク委員会】
9月17日は敬老の日
とこしえ上山南では日頃の”ありがとう”の気持ちを感謝状に込めて皆様へ贈りました
サプライズな感謝状です
記念品は職員手染めの素敵なハンカチにたくさんの”愛”を込めて・・・
皆さんの長寿の秘訣は・・・・
素敵な笑顔
良く食べて良く寝て
よ~く笑うこと
Ⅴサインが決まってますよ~
私達とこしえ上山南の職員はいつも優しく時にチャーミングな皆さんの笑顔が大好きです
これからもずっとずっとお元気で・・・
【ケアセンターとこしえ上山南 レク委員会】
今年度より「テイクオフこやまケア運営委員会」において初めてリーダー研修を企画しました。
選ばれたメンバーには各事業所において今後リーダーとして活躍してほしいと期待が込められています。
まずは自己紹介から。はじめて会った人もいる中、やや緊張気味ですね。
アイスブレイクを取り入れたことで徐々に笑顔が出てきました。
面白いコミュニケーション方法に大分打ち解けてきたようです。
大好評のアイスブレイクでした。企画者も思わず満面の笑顔!
緊張も十分ほぐれたところで気を取り直し・・・ここからが本題です。
髙橋マネージャーによる講義。テイクオフにおけるリーダーの定義を学びました。
グループに分かれてそれぞれの事前課題を基に理想のリーダー像について話し合います。
午後からは湖山グループの研修に参加した職員より伝達研修を受けました。
5か月間に渡り高口光子氏より受けた講義をしっかり自分の言葉で伝える事が出来ました。
午前中にまとめた内容をグループ発表しました。
それぞれが考えた理想のリーダー像にお互いに質問し合い、納得したり、感心したり。
グループワークの後は個人ワークで、それぞれが明日から取り組む目標を考えました。
現状の課題、経験や立場などそれぞれ違う環境ですが今よりもっと良くしていきたい、と思う気持ちは一緒です。
これからどんな新しいリーダーが育っていくのか。半年後の実践報告が楽しみです!
【テイクオフこやまケア運営委員会執行部 髙橋】
毎年開催させて頂いている夏祭り。いつも天気に恵まれていましたが
今年は朝からあいにくの雨が
降ったりやんだりと落ち着かない天気。
最後まで大丈夫か!?
女性職員の手作り焼きそば。ジュージューと美味しそうです。
音を載せれないのが惜しいです。
焼き鳥は塩とタレの2種類を用意。こだわりの「炭火焼です!」
今年も高校生のボランティアさんがとこしえに駆けつけて下さいました。
ありがとうございます。
昼食の風景です。
天気には恵まれませんでしたが気温には恵まれました。
暑すぎず寒すぎず、大変過ごしやすく豚汁の売れ行きもバツグンでした
今年の演目は
13:00~ フラダンス
14:00~ マジックショー
14:30~ カラオケ大会
一つ一つの手の動きに意味があるそうで
月の形をあらわしたり、波を表すそうです。
月の夜は~浜に出て~みんなで踊ろう~ヤシの葉蔭~
ゲームコーナーではスーパーボールすくいや
新作のス〇ラックアウト
を設置。
小さいお子さんも来て下さり大変好評でした。
職員が行うマジックショーが行われました。
音楽も相まって楽しい雰囲気
「そそそ、そんな針刺したら割れるでしょーーーーー」
「スッ!」
「あっあれ?割れない!?どうして?」
「なんでだあ!?」
「いやあ、割れるかと思ったあ!」
確かにど真ん中に刺さっているのに何で割れないのか?
不思議だ
好きな歌を思いっきり歌う事が出来
カラオケ大会も大変盛り上がりました。
今年も無事夏祭りを終える事が出来ました
みなさんが素敵な笑顔とあたたかい声援で支えて下さったおかげです
本当にありがとうございました~
【ケアセンターとこしえ上山南 夏祭り実行委員会】