施設のご紹介
小規模多機能型居宅介護とは・・・
平成18年4月より実施された地域密着型サービスの中に介護を必要とされる方が住み慣れた地域での生活を在宅で24時間体制で支えるという「小規模多機能型居宅介護」が創設されました。
「小規模多機能型居宅介護」とは「通い」を中心に「泊まり」「自宅への訪問」の機能を持っています。こうした機能は、これまで別々の事業所が別々のスタッフで提供していることが多く、複数の機能がうまく連携しにくい状況でした。小規模多機能型居宅介護では、複数の機能を一つにまとめることで、利用者とスタッフが「なじみ」の関係を大切にすることができます。
お泊り
|
利用者の体調や必要に応じて、「お泊まり」いただけます。「通い」と同じスタッフが関わりながら支援を行うので、利用者にとっては安心して夜を過ごす事ができます。 |
---|---|
通い
|
「通い」の規模は最大15人です。事業所で利用者同士が談話したり様々な行事やレクリエーションなどを行います。また、スタッフが利用者の個性を見極め、その人にあった支援を行います。 |
訪問介護
|
利用者の自宅へなじみのスタッフが訪問し、24時間在宅生活を支援します。体調の変化などで「通い」が困難になった場合でも、自宅を「訪問」して安否を確認したり一緒に時間を過ごしたりします。 |
デイサービス(予防通所介護、通所介護)とは・・・
デイサービスとは、要支援、要介護状態の方がデイサービスセンターに通い、居宅サービス計画(ケアプラン)に応じた入浴・食事・機能訓練などを受けられる、日帰り型の介護サービスです。
一般的には、自宅からデイサービスセンターまでの送迎をはじめ、入浴や昼食のサービス、レクリエーションや機能訓練の提供を通して心身の活性化、健康管理、社会参加などの維持・向上を図り、より良い在宅生活を送るための社会資源として、活用されています。
県内の各施設とも、小規模定員の良さを活かした、細やかで”手厚い”介護サービスで、皆様を支援いたします。日本の伝統的な地域交流の原点である”お茶飲み”のように和やかな時間が流れています。
●デイホール
談話の場として、機能訓練の場としていつも皆様の朗らかな笑顔と活気があふれます。日替わり、月替わりの楽しいレクリエーションや行事が、皆様の活力を応援します。
お食事も、毎回炊きたてのご飯と味噌汁をご用意しております。
●浴室
お一人様ずつのご入浴は、リラックスに最適です。家庭とほとんど変わらない広さと雰囲気のお風呂で、ごゆっくり温浴をお楽しみください。職員が介添えし、必要な介助を提供しますので安心です。
※お着替えとタオルのみ、ご持参ください。
高齢者対応型アパート
1泊2日よりご利用が可能です。
必要な備品は揃っておりますので、洗面用具と着替えがあればお泊りいただけます。
1週間前までにお申込みください。
居室
|
電化製品・その他 → テレビ・冷暖房・冷蔵庫・電気ポット・給湯・風呂・トイレ |
---|---|
備付家具 → ベット・カウンター机・椅子・クローゼット・チェスト | |
リネン類 → 布団・枕・毛布・シーツ | |
共有スペース
|
大型テレビ・乾燥機付全自動洗濯機・電子レンジ・エレベーター・24時間冷暖房システム |
ソファー・テーブルセット |
- 一人暮らしに便利なミニキッチン。安全な電気です。
- お部屋は完全個室、全室南向きです。
- ベットの脇と風呂/トイレにはナースコールを設置。緊急時にはご対応いたします。
- 玄関を入ると24時間対応の管理人室がございます。また、ご高齢者の方でも安全にお過ごしいただく為に、エレベーターを完備。
- 共有フロアには大型テレビを完備。交流の場所としてもお使いいただけます。
- 乾燥機付全自動洗濯機はご自由にお使いください(共有)
敷金
|
家賃2ヵ月 |
---|---|
賃料
|
28,000/月 |
共益費
|
5,000/月 |
駐車場
|
3,000/月(必要な方のみ) |
住宅総合保険
|
保険加入 応相談 |
消雪
|
冬季間除雪対応 |
戸数
|
20戸 |
- 介護認定を受けていても、身の回りのことが出来る自立した方ならば、どなたでもご利用いただけます。
- ご利用前は必ずご見学をお願いいたします。その際に詳しいご説明をさせていただきます。
- 賃貸住宅での介護サービスは一切おこなっておりません。介護サービスが必要な方は外部サービスとの契約が別途必要となります。
- 自炊が心配な方や配食をご希望の方には、配食サービス事業者のご紹介をしております。お気軽にご相談ください。
- 冬季間のみの短期契約もおこなっております。お気軽にご相談ください。
- 身体状況により入居をお断りさせていただく場合がございます。