湖山医療福祉グループ入職式が行われました
グループ全体では、333名とのことで、テイクオフからは、6名の参加をさせて頂きました。
入職して半月立ったフレッシャーズですが、それぞれの事業所で頑張っています!!
湖山代表の激励を真剣な顔で、聞いている姿を見て、とても頼もしく思います。
社長と記念写真。終始にこにこ、楽しそうにしていて、先輩職員と言うよりは、親の気持ちで見守るような感覚でした。
入職式の最期は、湖山代表のサプライズ誕生日です。
テイクオフでは、こんな準備をさせて頂きました!!
改めて、湖山代表お誕生日おめでとうございます!!
テイクオフのフレッシャーズの皆さん!!
今回、入職式に参加したことで、グループの大きさ、仲間がたくさんいることを改めて、感じることができたと思います。
入職式で見せてくれた素敵な笑顔を、お客様にも存分に見せてあげて下さいね!!
これからの活躍期待しております。入職本当におめでとうございます。
株式会社テイクオフ
佐藤 裕明
株式会社テイクオフでは今年度入社の新卒者と一緒に昨年度入社の中途採用者合同の研修を実施しております
湖山グループの歴史、テイクオフの歴史、こやまケアについて、社会人として、コンプライアンス、実技などなど4日間をかけて社会人や介護職としての基本を学ばれました
今年は集合でのフレッシャーズフェスが開催されました。
全員参加はできませんでしたが、テイクオフ新卒者の気持ちはひとつ✨
いつもと違う場所、空気・・・何もかも新鮮です。
同じ山形にある緑愛会の新卒のみんなと一緒にバスに乗ってGO~
ちょっとしたアクシデントもあり・・💦絆が深まった二日間
みんなの記憶に残る旅になりました。
そしてなんと!抽選会では、
豪華フルーツ盛り合わせセットが当たりました👏おめでとう
湖山代表、準備をしてくださった統括本部の皆様、ありがとうございました。
「夢」を追いかける 年数を重ねれば 同じ夢を見続けるのか
目の前の現実と向き合うのか、きっと悩む時期がきます。
「夢はカタチを変えていくもの」とフェスの第一部でみた ある映画の中でそんなコトバがありました。
夢は努力を続ければ、叶う!
これからも、夢や希望が多きフレッシャーズたちを温かく見守っていきます。
【株式会社テイクオフ 採用担当 戸田】
今回、テイクオフで初めて永年勤続の表彰を行って頂きました。15年永年勤続者が仙台を入りをしました
残念ながら行けなかった仲間もいましたが、ここまで一緒に頑張ってきた仲間です。
山形の各会場からも勤続10年以上の仲間たちもZOOMで参加しています
社会福祉法人緑愛会・医療法人社団緑愛会・株式会社テイクオフの3社合同で永年勤続表彰を行いました
この度テイクオフの表彰者は合わせて51名です
【20年勤続 2名・15年勤続 15名・10年勤続 34名】
15年勤続以上の方々は仙台の『ヴェール・ド・エクラ』が会場でした
皆さん素敵な笑顔ですね
10年以上の勤続者はZOOMで複数の会場を繋いでの開催です
記念品は
益子焼のカップ&ソーサーと東京蜂蜜🍯です。
おしゃれな色合いでティータイムも楽しみになりそうです☕
次の機会の際にも沢山の職員の方が表彰出来る事を期待したいと思います。
表彰された皆様おめでとうございます💐
【株式会社テイクオフ 管理部】
4/13 湖山医療福祉グループの合同入社式にテイクオフから7名のフレッシャーズが参加致しました
新入社員代表の宣誓も堂々と大変立派に努めてくれました
これからいろんな壁や大変なこともあるとは思いますが、きっと乗り越えられる7名だなと感じております
研修や全国の同期の宣誓をしっかり聞いております。全国にこんなに多くの同期がいることに驚いていたようです
そして、湖山代表へのサプライズbirthday
お誕生日おめでとうございます
これからの山形は緑もたくさんになり、さくらんぼの時期になりますので、ぜひ、山形にお越しの際はテイクオフ事業所にお立ち寄り頂けると大変うれしいです。これからもご自愛頂き、チャーミングな代表でいてください
【テイクオフこやまケア運営執行部 人材育成担当】
今年度もテイクオフには7名の仲間たちが入職してくれました。今年度は4日間の研修期間で新卒者研修を行いました
1.2日目は座学中心の研修になりますが、とても大切な講義を集中して聞いてくれました
3.4日目は実技が中心です。テイクオフでは事業所の管理者、先輩方、こやまケア委員が講師や実技指導に入っております。
一部ですが、ご紹介です(笑) 講師陣も緊張が隠せず、大汗をかきながらでしたが、フレッシュな職員をテイクオフ全体で育成していく事や講師を経験しテイクオフとしての人財育成をし、底上げをしていく事を目的として頑張って頂きました
ベテラン看護師からの感染症やガウンテクニックの指導にも熱が入ります消毒から確実にゆっくり教えてもらっています
初めてのN-95やガウンに戸惑いながらも頑張っています。『後ろが結びづらいですね~』『マスク、苦し~』
ちゃんと着る事が出来ました油断するのはまだ早い
『ここから脱ぎま~す。脱ぐ方が重要になるので、しっかり覚えて下さいね~』
次は食事介助です。食前の体操やトロミの付け方、トロミを付けたものを実際試食してみるなどを経験します